こしあんと栗入り♪白玉粉で作るわらびもち

白玉粉と砂糖で練り上げて作るやわらかな
求肥にこしあんと栗の渋皮煮を加えました。
小豆は炊飯器を使い茹でるので楽です。
このレシピの生い立ち
やわらかでなめらかな食感のわらびもちに仕上げたかったので白玉粉で作れる様に考えました。
こしあんと栗の渋皮煮が入ることで一味違った味が楽しめます。
こしあんと栗入り♪白玉粉で作るわらびもち
白玉粉と砂糖で練り上げて作るやわらかな
求肥にこしあんと栗の渋皮煮を加えました。
小豆は炊飯器を使い茹でるので楽です。
このレシピの生い立ち
やわらかでなめらかな食感のわらびもちに仕上げたかったので白玉粉で作れる様に考えました。
こしあんと栗の渋皮煮が入ることで一味違った味が楽しめます。
作り方
- 1
こしあん作り/炊飯器に小豆を入れ沸騰させたお湯を4合注ぎ普通のご飯を炊く時と同様に80〜90分炊く
- 2
途中3回、新しく茹で汁を取り替えその都度沸騰させたお湯を4合分注ぎ小豆が柔らかくなるまで炊く。
- 3
ボウルにザルを重ね小豆を茹で汁ごとあけ水を流しながらヘラで小豆をつぶして中身を取りだす
- 4
ボウルに水をたっぷり入れしばらく置いた後、上澄みをそっと捨てる。この作業をあと2回行う。
- 5
木綿の布に④をあけ水分を絞る。鍋に小豆と砂糖を入れ火にかけヘラですくい落ちない固さまで練りあげる。
- 6
求肥作り/鍋に白玉粉を入れ、ミネラルウオーターを少しづつ加えながら粒が残らない様に混ぜる。
- 7
中火にかけ透明になるまでゴムベラを使い混ぜる。砂糖を4、5回に分けて加えよく混ぜ合わせる。
- 8
こしあんを加え均一に混ざれば出来上がり。平らな皿の上にクッキングシートをひき、型を置く。
- 9
型の底面にきな粉を振るい入れ、その上に生地を流し栗を押し込む様にのせ上面にきな粉をふりかけ手を使い平らにする
- 10
このまま一晩おいて自然に冷まし、翌日型から取り出し切り分ける。上面にきな粉をたっぷりとふる。
コツ・ポイント
●練り上げた時のこしあんの重量が630〜640g
になるまで水分をとばして下さい。
似たレシピ
-
とろぷる*南瓜あん入りわらび餅* とろぷる*南瓜あん入りわらび餅*
砂糖の変わりに小豆をねりこんだ小豆風味のわらび餅♪中にも南瓜あんをたっぷり入れて。簡単にいつもとは少し違うわらび餅を naococoa28 -
-
グラスで作る☆ふわとろくりいむわらび餅。 グラスで作る☆ふわとろくりいむわらび餅。
コンビニで大人気のくりいむわらび餅をグラスで手軽に作りました。もちぷるのわらび餅ととろ〜りクリーム一口食べれば幸せの味♡ ゆぅゅぅ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ