川崎市菅特産“のらぼう”のからし和え♪

食いしん坊しのたん @cook_40109193
川崎市菅特産ののらぼうはくきなに近い食感でクセがなく、からし和えが一番美味しいとのお友達のおすすめから作ってみました☆
このレシピの生い立ち
のらぼうはクセがないので、からし和えの他、天ぷらやゴマ和え、ベーコン炒め、お味噌汁の具、一夜漬けなどいろいろいけるそうです!
川崎市菅特産“のらぼう”のからし和え♪
川崎市菅特産ののらぼうはくきなに近い食感でクセがなく、からし和えが一番美味しいとのお友達のおすすめから作ってみました☆
このレシピの生い立ち
のらぼうはクセがないので、からし和えの他、天ぷらやゴマ和え、ベーコン炒め、お味噌汁の具、一夜漬けなどいろいろいけるそうです!
作り方
- 1
鍋にたっぷりの湯を沸かし
、水洗いして茎の先っちょを切り落としたのらぼうをさっと湯がきます。 - 2
ざるにあげて、水を切ったら4cm位にザクザクと切り、軽く絞ります。
- 3
つゆの素にからしを溶いてそこにのらぼうを投入。下から液が全体に絡むように良く混ぜて出来上がり♪
コツ・ポイント
つゆの素は濃縮液そのまま使用でも、のらぼうから水分が出るのでちょうどいい感じになります(^o^)からしの量は、お子さんや苦手な方は少なめに、パンチ効かすには多めに調整してください。
似たレシピ
-
菜の花のからし和え☆枚方市給食 菜の花のからし和え☆枚方市給食
春が旬の菜の花の苦みと、からしの風味がよくあった一品で、中学校給食でも提供します。中学生に必要なカルシウムや食物繊維などが豊富な切干大根を使っていることがポイントで、食感のアクセントにもなります。菜の花はつぼみが固く締まっていて、葉や茎の緑が鮮やかなものがおすすめです。ぜひ作ってみてください♪ 枚方市★おいしい給食 -
-
簡単 常備菜✨はなっこりーのからし和え 簡単 常備菜✨はなっこりーのからし和え
ブロッコリーと中国野菜サイシンのかけ合わせの『はなっこりー』のからし和えです。クセがなくて食感も良く美味しい野菜です♪ Kaoママ☆ -
-
-
-
さっぱり☆辛し和え☆ブロッコリーの茎で さっぱり☆辛し和え☆ブロッコリーの茎で
話題入り~感謝♡ 栄養満点で美味しい茎。煮込みなど色々使えるけど。辛し和えも簡単で素敵な一品になりますよ(^_-)-☆ Hirarinn☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17930717