ねじりパンの成形~パン屋仕込み~

つかけい
つかけい @cook_40022274

パン工場で働いている時に成形の仕方をみっちり教わりまして^^;で、今でもそれが役立って、わりときれいな成形が出来るように^^。楽しいパン作りの参考に使ってください♪
このレシピの生い立ち
本で紹介されてるの見たことないし(多分)楽しいパン作りに役立てていただくべく。載せてみました。

ねじりパンの成形~パン屋仕込み~

パン工場で働いている時に成形の仕方をみっちり教わりまして^^;で、今でもそれが役立って、わりときれいな成形が出来るように^^。楽しいパン作りの参考に使ってください♪
このレシピの生い立ち
本で紹介されてるの見たことないし(多分)楽しいパン作りに役立てていただくべく。載せてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

粉200g使って仕込んだ時の
  1. パン生地 粉200g使った時

作り方

  1. 1

    粉200gで仕込むとだいたい6個~ が丁度成形しやすい。
    6個でギリギリだから(これ以上、生地の量が増えるとまた別の成形法にしたほうがやりやすいので)もっと量を減らした方がねじりやすくなります。

  2. 2

    ベンチタイムが終った生地を棒状に伸ばす。このときの長さはだいたい23cmくらい~
    **大事なポイント!!手粉は極力使わない!つるつる滑って成形しづらいです!

  3. 3

    それを写真のように横Uの字に置きます。2cmくらいは生地同士を空かしておく。
    成形に使う台もつるんつるん滑らないような台で。(手粉も振らないで!)

  4. 4

    生地の端に手のひらを添えて(手首と手のひらの境目くらいを)下にスッと手を滑らせていくだけでねじれてくれます。

  5. 5

    途中ですが、ねじれていってるのわかりますよね^^。

  6. 6

    で、あとは生地の端をしっかりつまんで留めるだけ。*留めが甘いとしっぽがパカっと開いてくるので(発酵中に)注意する。

  7. 7

    とにかく 2回はねじりを加えたいので生地は短いよりは長めに。でも何回もねじりが加わると返って見栄えが悪くなるので、2回くらいねじりが入ってるのがベスト。

  8. 8

    http://youtu.be/ghn-YJQe7Hg
    こちらで成形動画見れるよん♪
    んーやはり画像が粗くなったなぁ><

  9. 9

    もっと、ねじり成形しやすく書き足しますね

  10. 10

    粉300gを使って仕込むときの場合。分割をひとつあたり32gくらいほどで分けていただきまして、長さ15㎝ほどにして

  11. 11

    成形していっていただくと、ひと引きで捻りやすくなるかと思います。

  12. 12

    手首のきわから下に引いていくと

  13. 13

    簡単に捻れていきますよ

  14. 14

    捻れています

  15. 15

    最後に端を摘まんで留めて完成です

  16. 16

    捻れました♪

コツ・ポイント

手首辺りから手を添えるつもりで。そうすると一度手を引くだけでねじりが完了する。しっぽをきっちり留める。
***手粉は使わないで!!***

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかけい
つかけい @cook_40022274
に公開
とにかく時間が出来ればパンを焼いてしまいます。https://www.youtube.com/channel/UCZ8OFAWjHeNdzIQynnBOlyQパン作りのお供に動画もどうぞ☆パン作りの楽しさを広めたい!・・・最近、パンレシピにばかりこだわらず載せてもいます^^;やっと移行出来ましたが以前の記事が移せなかったのが残念でなりません(泣)
もっと読む

似たレシピ