簡単ウマイ★うどんはやっぱ手打ちやね

まっつんださん
まっつんださん @cook_40056767

お腹すいたけどお米もパンもねぇ!って時は釜玉うどんでしょ☆思い立ったらすぐ作っちゃう。そして何より打ちたてはウメェのだ!
このレシピの生い立ち
じーちゃんは香川出身でうどんは家で打っていたらしい。その血をうけついでかどうかしりませんが、私もうどんは手打ちです。簡単なのにおいしいし安くできますから。

簡単ウマイ★うどんはやっぱ手打ちやね

お腹すいたけどお米もパンもねぇ!って時は釜玉うどんでしょ☆思い立ったらすぐ作っちゃう。そして何より打ちたてはウメェのだ!
このレシピの生い立ち
じーちゃんは香川出身でうどんは家で打っていたらしい。その血をうけついでかどうかしりませんが、私もうどんは手打ちです。簡単なのにおいしいし安くできますから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. 小麦粉(ほんとは中力粉がヨイ) 200g
  2. 水の量は季節別
  3. ◆春・秋は・・・
  4. 食塩水 塩10g 水100g
  5. ◆夏は・・・
  6. 食塩水 塩10g 水95g
  7. ◆冬は・・・
  8. 食塩水 塩 10g 水105g

作り方

  1. 1

    二人でやると楽ですが・・・粉に水を少しずつ加え、手で空気を入れるように攪拌します。

  2. 2

    パン粉みたいにそぼそぼになります。空気を含むと粉の色が黄色くなります。この状態になったら水はあまっててもSTOP!

  3. 3

    そぼそぼをひとつにまとめ、かたまりにし、ナイロンにつつんで30分休ませます。

  4. 4

    ナイロンにつつんだうどんを5分~10分、ふみふみします。ある程度ふんだら、たたんで、またふみふみ。

  5. 5

    (踏んではたたむを3回くらい繰り返してください)生地にうち粉(片栗粉)をして、手のひらでぎゅっとおさえてひらたくします。

  6. 6

    めんぼうで全体の厚さを5mmくらいにのばしたら、めんぼうにまきつけ、3mmの厚さになるまで力を加えてのばします。

  7. 7

    山折・谷折・山折・谷折・・と繰り返して(じゃばらに折るというのでしょうか。) 端から3mmの幅にきります。

  8. 8

    たっぷりのお湯でゆでます。釜揚げの場合は5~6分。水でしめる場合は、13分くらい。これでうどん玉のできあがり☆

コツ・ポイント

釜玉うどんはゆでたてに卵をおとしてお醤油でいただきます。打ちたてはそれだけでも十分うまい!ネギやてんぷらがあればいうことなス。ごまかけて、出汁でたべたり。たくさん作ってうどんすきもします。手軽だから一度ぜひ打ってみて!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まっつんださん
まっつんださん @cook_40056767
に公開
☆お料理は好きだけど、毎日となるとめんどくさい。。仕事で疲れるから、できるだけ手早く楽に作りたい。☆きちんと勉強したわけでもない。。でも、おいしいものが好きだし、おいしいって言ってもらえるのも好きです。旦那は何を食べてもおいしいというので、うれしいけどアテにならない今日この頃…。
もっと読む

似たレシピ