アーモンドチョコとピーナツバターのケーキ

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

ワンボウルで混ぜ混ぜして焼くだけ。地味な見た目だけどナッツの香ばしい香りと生地に絡んだチョコの甘みがなかなかのケーキになりました。甘さ控えめレシピなのでモカジャバとかキャラメル系の甘いフレーバーコーヒーがよくあいます。

このレシピの生い立ち
ピーナツバターって1ビン300㌘以上ある。毎朝パンではないので、開封してから使い切るまでに、ちょっと持て余すので使い道をって考えて作ってみました。バター最近高いからサラダ油で。太るのがちょっと気になる場合はエコナクッキングオイルを使うのも一方法かも。今回は貰い物で手元にあったのでエコナで作ってます。普通のでもエコナでも仕上がりの味は違いません。

アーモンドチョコとピーナツバターのケーキ

ワンボウルで混ぜ混ぜして焼くだけ。地味な見た目だけどナッツの香ばしい香りと生地に絡んだチョコの甘みがなかなかのケーキになりました。甘さ控えめレシピなのでモカジャバとかキャラメル系の甘いフレーバーコーヒーがよくあいます。

このレシピの生い立ち
ピーナツバターって1ビン300㌘以上ある。毎朝パンではないので、開封してから使い切るまでに、ちょっと持て余すので使い道をって考えて作ってみました。バター最近高いからサラダ油で。太るのがちょっと気になる場合はエコナクッキングオイルを使うのも一方法かも。今回は貰い物で手元にあったのでエコナで作ってます。普通のでもエコナでも仕上がりの味は違いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径21㌢の深めのカレー皿一個分
  1. アーモンドチョコ 5~7粒
  2. 粒入りピーナツバター 100㌘
  3. ホットケーキミックス 150㌘
  4. サラダ油(普通のものかエコナクッキングオイル) 80㌘
  5. L玉2個
  6. 牛乳 30㌘
  7. (砂糖を入れる場合は) 50㌘

作り方

  1. 1

    アーモンドチョコはフードプロセッサーかミキサーで粗めの粉末状に砕いておく

  2. 2

    ボウルにピーナツバター、サラダ油、卵、牛乳(甘みの欲しい場合は砂糖50㌘も加えてください)を入れて泡立て器で混ぜ合わせ、ホットケーキミックスを加えて生地を作る。

  3. 3

    直径21センチのカレー皿、もしくは深めの皿にアルミホイルをひく

  4. 4

    3に、2の生地を流し入れて、1の砕いたチョコをのせる

  5. 5

    ヘラを縦に持って生地とチョコを合わせる。完全に混ぜこまずにヘラでざっと荒く切りこむ、生地にチョコの粉を押し込む感じにしてください。敷いてあるアルミホイルを破らないよう気をつけて。

  6. 6

    190度に余熱したオーブンに入れ、25分焼いて、竹串を刺してみて、ナニもついて来なければOK。機種によって多少時間が変わると思われるので加減してください。

  7. 7

    焼き上がって、あら熱が取れたら、ラップをして一日寝かしてしっとりさせたら出来上がり

コツ・ポイント

この配合だとかなり甘さ控えめなので、50㌘くらいの砂糖を足してもいいかも。ピーナツバターはスキッピーのチャンクを使っています。最初にオーブンを余熱セット、お皿にホイルをひく、チョコを砕く、生地を作る、皿に生地を入れる、混ぜる、オーブンで焼くという手順でやるとスムーズ。ボウルをキッチンスケールに載せて、その上で目盛りを見ながら生地を配合していくと、何㌘入れたか判りやすくて、らくちんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ