切り餅の保存方法

うめきよ @cook_40035233
お餅がカビてしまう前に、上手に保存しましょう!
このレシピの生い立ち
母がいつもこのように保存しています。カビそうになると「水餅にする」と言って、バケツにいつも入れています。
切り餅の保存方法
お餅がカビてしまう前に、上手に保存しましょう!
このレシピの生い立ち
母がいつもこのように保存しています。カビそうになると「水餅にする」と言って、バケツにいつも入れています。
作り方
- 1
大き目の入れ物に保存したいお餅を入れる。
- 2
お餅が浸かるくらいたっぷりの水を入れるだけです。毎日でなくても時々お水を取り替えてください。
保管場所は、冷蔵庫でなくても、涼しい場所で大丈夫です。 - 3
焼くときはふきんなどで水分をふき取ってから焼いてください。水分をふき取らないと焼き網に餅がくっついてしまいます。
コツ・ポイント
この保存方法は、豆もちや昆布もちには適していません。保存期間ははっきりしません。今までの経験から2週間くらいは大丈夫だと思います。なるべく早く食べてください。
似たレシピ
-
-
-
HM・餅・水だけ★のびる餅餅ホットケーキ HM・餅・水だけ★のびる餅餅ホットケーキ
お餅大好きなチビッコに♪手づかみでも手がカピカピになりにくく上手に食べられる、お餅たっぷりのホットケーキです☆ まんまるTAMAKO -
-
レタスの保存方法♬シャキッと長持ち♬ レタスの保存方法♬シャキッと長持ち♬
レタスは シャッキリ✨が命!!使い切らないときは、上手に保存して最後まで美味しくいただきましょ〜(*´∀`*)♡ ☆3匹の子ぶた☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17939922