おばあちゃんから伝授した竹の子ご飯
具だくさんの竹の子ご飯です。
このレシピの生い立ち
おばあちゃん直伝の竹の子の炊き込みご飯です。
作り方
- 1
お米を3合〜5合洗って水につけておく。3合だと具だくさんになります。
- 2
ごぼうをささがく。ピーラーを使うと簡単にささがきごぼうができます。
- 3
鶏肉を食べやすいように小さめに切る。油揚げは細切りにしておく。
- 4
竹の子を食べやすい大きさに切る。
- 5
鍋に出汁をいれて切った具をすべて鍋に入れる。
- 6
鍋に出汁をいれて切った具をすべて鍋に入れる。アクが出たらとる。
- 7
沸騰したら調味料を全て入れて煮立たせる。調味料は味を見て調整してください。
- 8
味が整ったら火を止めて冷ます。
- 9
具が冷めたらといておいたお米の水を全部捨ててまずは出汁を線の少し下まで入れる。(何合かによって変わります)
- 10
出汁を入れたらその上に具を入れます。具を入れるときに穴あきお玉等ですくっていれる。
- 11
具が全部入ったらそのまま炊飯器に入れて炊いて出来上がりです。
コツ・ポイント
ごぼうをいれると風味がいいです。今回人参ははいってないですが小さく切って人参もいれると彩りよくなっていいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17940282