wakasan流豚汁・八丁味噌仕立て

『お野菜を食べる和風スープ』な感覚で、好きな具をどんどん入れて、後からお味噌の量を調節するアバウトな感覚で作ります。
このレシピの生い立ち
名古屋生まれ、名古屋育ちの、生粋の名古屋っ子が作る、赤味噌仕立ての豚汁です。お出汁は市販のものでOK!お野菜たっぷりに仕上げるのが私流です。
wakasan流豚汁・八丁味噌仕立て
『お野菜を食べる和風スープ』な感覚で、好きな具をどんどん入れて、後からお味噌の量を調節するアバウトな感覚で作ります。
このレシピの生い立ち
名古屋生まれ、名古屋育ちの、生粋の名古屋っ子が作る、赤味噌仕立ての豚汁です。お出汁は市販のものでOK!お野菜たっぷりに仕上げるのが私流です。
作り方
- 1
豚バラ薄切り肉は、2-3cm幅に切る。白葱は緑の部分を取り除き、白い部分を1cm程のぶつ切りにしておく。
- 2
大根、にんじんは5mm厚さのいちょう切り、ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、斜め薄切りにした後、水にさらす。
- 3
じゃがいもは一口大に切り、水にさらす。白菜は、軸の部分は薄切り、葉はざく切りに、えのきは石づきを取り除き、ほぐしておく。
- 4
深鍋に太白ごま油と豚バラ肉を入れ、ほぐしながら炒める。肉が白っぽくなったら、ぶつ切りの葱を加えて炒める。
- 5
(4)に、ごぼう、にんじん、じゃがいもの順に炒め合せ、白菜、えのきをさっと混ぜ合わせ、日本酒を加えてアルコールを飛ばす。
- 6
(5)に、出汁を入れ、煮立ったら、丁寧に灰汁をすくい、弱火で20分強、野菜が柔らかくなるまで煮る。
- 7
野菜が柔らかくなったら、味見をしながら八丁味噌を煮汁に溶いて加え、ひと煮する。更に弱火にして、具に味を浸み込ませる。
- 8
大き目のお椀、スープカップ等に盛り付けて、好みで一味唐辛子を振る。
コツ・ポイント
白菜を入れる事で甘味が増し、赤味噌仕立てのお出汁を、よりまろやかに仕上げます。スープ感覚なので、お味噌を入れた後も、沸騰させてもかまいません。寝かせた翌日も美味しく頂けるので、是非、具だくさんで、たっぷり作ってみて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
しょうがでポカポカ♡我が家の豚汁 しょうがでポカポカ♡我が家の豚汁
野菜も肉も炒めず、鍋にどんどん投入していく簡単な作り方なのに美味しいですよ♡しょうがでホッとする家庭の味です。 Tokoboキッチン -
その他のレシピ