作り方
- 1
イキのいいたちが売っていました。粗塩少々で優しくもみ洗いすると、ぬめりが出て、ネバネバしてきます。
- 2
何度も水を換えてぬめりを落とします。
たちの輪郭がすっきりしたのが写真でわかるでしょうか? - 3
お湯を沸かして、沸騰してからたちを入れます。再び沸騰しそうになったら取り出して、冷水にとります。
- 4
水を切って、食べやすい大きさに切り分けてもみじおろしとポン酢醤油をかけていただきます。
小ネギを散らしたり、スダチを搾ってもおいしいです。
コツ・ポイント
最初に塩で洗うとぬめりが取れて、ふっくらおいしそうなたちになります。下ごしらえって大切なんですね。
似たレシピ
-
おうち居酒屋♡鱈の白子(たち)ポン酢 おうち居酒屋♡鱈の白子(たち)ポン酢
居酒屋メニューの鱈の白子。北海道ではタチ、タツとも呼びます。おうちでお手頃、お手軽に、とろける美味しい白子ポン酢です。 ★*RikO*★ -
-
-
-
-
-
プルンぷるんでとろ~り!【たちポン】 プルンぷるんでとろ~り!【たちポン】
【働くママ】の旬食材料理(^^♪北海道の冬の味覚、「たち→鱈の白子」味噌汁、鍋、天ぷら…。今回はシンプルにたちポン♪ ☆s4☆ -
あったまる〜たら白子豆乳鍋♡たち!だよ あったまる〜たら白子豆乳鍋♡たち!だよ
豆乳と塩麹で芯からあったまる〜♡とろっとおいしいタチ鍋です。北海道だけかな、白子の事をタチと言います。 おはまりキッチン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17945391