✿旨みたっぷり♪我が家の鯛めし✿

きなこりん
きなこりん @cook_40034928

2009.11.17話題入★鯛は焼かずにそのまま炊くことで旨みを丸ごと堪能!炊飯器を開けた瞬間の鯛の香りがたまりません♪

このレシピの生い立ち
我が家では鯛が釣れたら必ずといっていいほど鯛めし! 何度も作ってシンプルな材料&分量となりました。
※お刺身で食べる「鯛めし」もぜひ♪→レシピID : 20372876

✿旨みたっぷり♪我が家の鯛めし✿

2009.11.17話題入★鯛は焼かずにそのまま炊くことで旨みを丸ごと堪能!炊飯器を開けた瞬間の鯛の香りがたまりません♪

このレシピの生い立ち
我が家では鯛が釣れたら必ずといっていいほど鯛めし! 何度も作ってシンプルな材料&分量となりました。
※お刺身で食べる「鯛めし」もぜひ♪→レシピID : 20372876

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 小ぶりの鯛(もしくは切り身 1匹(切り身の場合2〜3切れ)
  2. お米 2合
  3. 出し昆布(3×10㎝位) 1枚
  4. 生姜(千切り) 1かけ
  5. 醤油 大さじ1
  6. 大さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. 小さじ2分の1弱
  9. 白だし(あれば 小さじ1
  10. 2016.6.13材料見直しました。

作り方

  1. 1

    鯛はうろこと内臓を取っておきます。(アラの部分など血が多く付いている場合は熱湯でさっと血を洗っておきます。)

  2. 2

    調味料+水を、いつもの水加減より気持ち少なめの水量になるように調節する。軽くかき混ぜ、昆布をしき生姜を入れる。

  3. 3

    昆布の上に鯛もしくは切り身をのせて炊く。鯛が大きくて炊飯器におさまらない場合は、しっぽの方を切るかぶつ切りに。

  4. 4

    ↑切り身の場合も同じです。
    切り身の場合は、あればあらも一緒に炊くといい出しがでます。(あらは捨てます)

  5. 5

    炊き上がったら、鯛を取り出して(崩れやすいので注意✿)身だけ取って炊飯器へ。

  6. 6

    切り身の場合は炊き上がったら皮を除き、しゃもじで身を細かく崩しながら、混ぜ合わせます。いい香り♪

  7. 7

    翌日は鯛めし炒飯にリメイク。とっても美味しいのでおすすめです♪
    レシピID:19519842

  8. 8

    お刺身で食べる宇和島の郷土料理「鯛めし」レシピはこちら↓
    レシピID :20372876

コツ・ポイント

鯛の旨みをシンプルに味わうため、鯛は焼かずにあえて生のまま炊飯器へ。切り身でも美味しくできます。切り身の場合は、アラも一緒に炊くと骨から旨みが出るのでおすすめです。(出し用なのであらは炊き上がったら捨てます)余ったら翌日はチャーハンで♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きなこりん
きなこりん @cook_40034928
に公開
愛媛県在住。釣りバカの旦那、ゴールデンレトリバーのハピ&うみ、3匹の猫達と共に賑やかに生活してます。自家栽培の野菜と釣ってきた魚、マフィンのレシピ中心です。(現在は家庭菜園お休み中~)(^^;パンと甘い物と動物が大好きです。*犬猫ブログ*http://kuma47.blog36.fc2.com/★きのこ同盟No.2 ★
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ