小正月には☆小豆粥

このこのまんま
このこのまんま @cook_40034137

毎年、1月15日の小正月には小豆粥を食べます❤たしか・・・無病息災を願って。。だったと思います(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
我が家は昔から小正月の朝ごはんに小豆粥を食べます❤朝ご飯にするので、お餅を忍ばせて腹持ちをよくします(*^▽^*)毎年、お餅に味塩をかけながら、おばぁちゃんがこうやってくれたの。と母が作って食べさせてくれました。

小正月には☆小豆粥

毎年、1月15日の小正月には小豆粥を食べます❤たしか・・・無病息災を願って。。だったと思います(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
我が家は昔から小正月の朝ごはんに小豆粥を食べます❤朝ご飯にするので、お餅を忍ばせて腹持ちをよくします(*^▽^*)毎年、お餅に味塩をかけながら、おばぁちゃんがこうやってくれたの。と母が作って食べさせてくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 1・5合
  2. 小豆 60~70グラム
  3. 切り餅 人数分
  4. 1.5~2リットル
  5. 味塩 適量
  6. 一つまみ

作り方

  1. 1

    小豆をざっと洗い、小豆と小豆の3倍くらいの水を鍋に入れ、中火にかける。ボコボコと沸騰させて、3分ほど待ったら、お湯を捨てる。

  2. 2

    小豆と水1リットルを鍋に入れ火にかける。沸騰するまで中火、沸騰したら弱火で20分ほど炊く。(ここまで前日作っておいて、翌朝お粥を炊いても。)

  3. 3

    お米を洗い、水1リットルと、塩、茹でておいた小豆を汁ごと合わせ、火にかける。中火で沸騰したらごく弱火でことこと。時々底から返してかき混ぜる。お米がふっくらと炊けるまで、弱火で炊く。

  4. 4

    お餅をトースターで焼いておく。お椀にお餅を入れ、味塩をパラパラリ❤その上に、あつあつのお粥をかけて。はい❤召し上がれ~(*^▽^*)

コツ・ポイント

小豆の湯でこぼしは必ずすること!私のお粥はかなりこてっとした仕上がりですので、さらりとしたお粥がお好みの方は、お水の量を増やしてください(*^▽^*)お餅をいれると腹持ちが良いので、朝ごはんなどにもいいですよ❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
このこのまんま
このこのまんま @cook_40034137
に公開
愛する主人と13歳になる長男11歳の次男と4人家族❤❤2014年、目標にしていた調理師免許取得しました^^レシピのコメ欄閉めてます✿ハードボイルドパン倶楽部No13へっぽこ部員✿関西同盟 No32
もっと読む

似たレシピ