小かぶと豚ミンチのとろ~りあん★

ハルナツママ
ハルナツママ @cook_40022234

中華仕立ての「トロ~リあん」と豚ミンチでボリュームアップ(^_-)
ご飯にかけて丼風にしてもいいかもッ。簡単かつ少ない材料でお財布にも優しいッ!
このレシピの生い立ち
いつも同じような献立になるので、残った豚ミンチを使って中華風にしてみました。

小かぶと豚ミンチのとろ~りあん★

中華仕立ての「トロ~リあん」と豚ミンチでボリュームアップ(^_-)
ご飯にかけて丼風にしてもいいかもッ。簡単かつ少ない材料でお財布にも優しいッ!
このレシピの生い立ち
いつも同じような献立になるので、残った豚ミンチを使って中華風にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小かぶ 10株
  2. 豚ミンチ 50~60g程度
  3. にんじん 5~6センチ
  4. ウェイパー 小さじ1
  5. 砂糖 小さじ2
  6. 1カップ(200cc)
  7. ごま 小さじ2
  8. しょうゆ 小さじ1
  9. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    かぶは皮をむき、大きいものは半分に切る。葉の部分はよく汚れを洗い流して熱湯+ひとつまみの塩(分量外)でさっとゆでて水けを絞り、5センチくらいに切っておく。にんじんは3ミリほどの厚さのイチョウ切り。

  2. 2

    小さめの鍋にごま油を熱し、豚ミンチを入れ中火で炒め、色がかわったら、にんじん、かぶ(白)も入れてよく油をなじませる。

  3. 3

    「2」に水、砂糖を入れて8分ほどかぶにすっと竹串がささる程度になるまで煮て、ウェイパー、しょうゆで味をととのえる。

  4. 4

    味が整ったら、片栗粉を同量の水で溶き、とろみをつけて、「1」でゆでた葉の部分と共に盛り付ける。

コツ・ポイント

かぶは、仕上がりの差ができないように、全体の大きさが揃うように大きいものは切ったほうがいいと思います。にんじんは、煮物にもってこいの「金時人参」をいただいたので使いましたが、普通の人参でもかまいません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハルナツママ
ハルナツママ @cook_40022234
に公開
食べることが大好きな3児(ハルナツ+タク)の母です。パンやお菓子が好きで数年前から研究しながら作り始めました。多国籍な料理が大好きですが、結局は簡単で手間のかからないものばかり作ってます。
もっと読む

似たレシピ