気軽に作ろう~♪茶わん蒸し

茶わん蒸しって難しいと思っていませんか?
本当はとっても簡単なんです。熱々をふーふーと食べましょう。
このレシピの生い立ち
子どものころから母のつくる茶わん蒸し、当り前のように食べていたけれど、作る回数はどんどん減っています。
忘れちゃいけないと思い、娘たちに記録として残しておこうとアップしました。
気軽に作ろう~♪茶わん蒸し
茶わん蒸しって難しいと思っていませんか?
本当はとっても簡単なんです。熱々をふーふーと食べましょう。
このレシピの生い立ち
子どものころから母のつくる茶わん蒸し、当り前のように食べていたけれど、作る回数はどんどん減っています。
忘れちゃいけないと思い、娘たちに記録として残しておこうとアップしました。
作り方
- 1
だし汁の中に◎の調味料を入れて溶かしておく。
たまごは別のボウルでよく溶きほぐし、だし汁と混ぜる。 - 2
*干しシイタケは水で戻してから5ミリ幅に切る。
*鶏肉は小さめの一口大に10等分。
*かまぼこは大きければ半分に。
*人参は薄く切ってから花形でも、千切りでもOK。
*たけのこも薄切りに。 - 3
5個の器に具を均等に入れ、卵液を静かに流し入れる。
- 4
蒸し器にお湯を張り、十分に蒸気がたったら、茶わんを並べて弱火で10分~12分、串をさしてみて濁った卵液が出てこなかったら出来上がり。小さく切った三つ葉を散らしてどうぞ。
- 5
蒸し器がない方に朗報です。
*お鍋に器をを並べてお水を1㌢。沸騰したら弱火で3分、火を止めて鍋の蓋をして15分そのまま放置。これでやってみてもいいと思います。
コツ・ポイント
蒸し時間が長すぎたり、火が強いと、「す」がたちますから注意が必要です。
中に入れる具はお好きなものを入れてください。
ホタテ、海老、ゆりのね、クワイ等入っているとうれしいですよね。
具の中には軽いものもたくさん入っているので、浮かび上がらないように最後にかまぼこを入れるのがいいかと思います。
似たレシピ
-
-
よしこのシンプルな茶碗蒸し☆ よしこのシンプルな茶碗蒸し☆
小さい時から食べてる母の茶碗蒸し。具はいたってシンプルですが干し椎茸の出汁を入れたこの茶碗蒸しが我が家の定番茶碗蒸しです canary-bird -
-
-
押し寿司に茶わんむしはいかがですか? 押し寿司に茶わんむしはいかがですか?
今日は秋のお祭り。このあたりでは鯖やこのしろの押し寿司を食べるそうです。頂ける予定があったので、茶わん蒸しを添えました。 ちぇりーまんま♡
その他のレシピ