袋保存の白菜漬け:レオン亭

レオン亭
レオン亭 @cook_40027003

母の味です。にんにくの風味が隠し味になってて、美味しいです。出来上がるまでに3日かかりますが、意外と簡単ですよ。
このレシピの生い立ち
母の味。

袋保存の白菜漬け:レオン亭

母の味です。にんにくの風味が隠し味になってて、美味しいです。出来上がるまでに3日かかりますが、意外と簡単ですよ。
このレシピの生い立ち
母の味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

密封袋大(27㎝×28㎝)1回分
  1. 白菜 中1個
  2. 塩(一回目) 1/2カップ
  3. にんにく 一片
  4. 塩(2回目) 小さじ1
  5. 昆布 適量

作り方

  1. 1

    白菜の一番外側の汚れた葉を取り除く。6~8等分し、汚れがあればサッと洗うか濡れ布巾で拭く。画像のように広げて置き、湿気の少ない日に、外で一昼夜干す。(うちではベランダのエアコン室外機の上に置きっぱなしです)

  2. 2

    大きい鍋(または洗面器、桶、バケツ)に、スーパーのポリ袋を広げて、その中に白菜一片をいれ、大さじ1位の塩を白菜一枚一枚に万遍なくふりかける。残りの白菜も同じようにし、ポリ袋を閉じ、その上から重し(水、芋、なんでも良い)をして一晩おく。

  3. 3

    ポリ袋をあけ、白菜を少量ちぎって、手でしぼって味見する。ここで十分に塩味がついていたら、手順4で、塩は振らないで下さい。

  4. 4

    白菜の根に近いほうを片手で持ち、もう片方の手で水気をしぼる。全部しぼれたら密封ビニールに白菜一片いれ、薄切りニンニク1~2枚、はさみで切った昆布3センチ1枚を間にはさみ、塩をひとつまみパラパラふる。残りの白菜も同様。

  5. 5

    袋の空気をぬいて、冷蔵庫や寒い場所に一晩おいて出来上がり。
    召し上がる時は、ニンニクは取り除いて切ってください。
    昆布は刻んで添えても良いです。

コツ・ポイント

★白菜を干しやすいような天気の時に作りましょう。★白菜を干したほうが甘みが増します。それに、漬けたときに出てくる水が少なくて作業しやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レオン亭
レオン亭 @cook_40027003
に公開
数あるレシピの中から目をとめ、試して頂き、心より感謝しております。介護、仕事、趣味の合間にアクセスするため、つくれぽ掲載及びコメント返しがたいへん遅くなる事があります。どうぞよろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ