にんじん炒め

あさった
あさった @cook_40078194

簡単でおいしいにんじんの大量消費方法です。水分がないのでお弁当向き♪
★7/6/10 更新しました。
このレシピの生い立ち
こどものころから母が作っていたので、その味に近づけるべく工夫しました。

にんじん炒め

簡単でおいしいにんじんの大量消費方法です。水分がないのでお弁当向き♪
★7/6/10 更新しました。
このレシピの生い立ち
こどものころから母が作っていたので、その味に近づけるべく工夫しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. にんじん 250グラム
  2. 菜種油(サラダ油でもよい) 大さじ1
  3. 味の母(みりんでもよい★手順8参照) 大さじ1くらい
  4. 小さじ4分の1(★手順7参照)
  5. 白ごま 小さじ2
  6. レモン あれば少し

作り方

  1. 1

    にんじんはよく洗い,必要なら皮を薄くむく。太めの千切りにする。

  2. 2

    この量だと直径26cmくらいのフライパンがつかいやすい。油を弱火で熱しているところににんじんを投入。

  3. 3

    弱火でじっくり炒める。だんだん艶が出てしんなりしてきたら、味の母(なければみりん)と塩を入れ、混ぜながら水分を飛ばす。

  4. 4

    白ごまをすり鉢で粗く擂る。(ごまの形が少し残っていたほうが見た目がいいかなあと思います)

  5. 5

    火を止めて、粗くすった白ごまを混ぜ込んで、出来上がり。食べるときに、あれば、レモン汁をちょっとかけると美味!     

  6. 6

    ★塩を4分の1に減らしました。足りない場合はひとつまみずつ足して味を見てください。

  7. 7

    ★味の母はお酒とみりんと塩の役割なので、みりん使用の場合、お酒と半々ぐらいにした方がいいかも。試してみてください。

コツ・ポイント

厚手のフライパンでじっくり火を通します。塩が味の決め手なのでおいしいものを使うとおいしくなります。今回は「海の精」を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あさった
あさった @cook_40078194
に公開
日々の覚え書きです。大人2人子ども3人の家族です。モットーは「体に良いものをおいしく、無駄なく」です。
もっと読む

似たレシピ