作り方
- 1
1日目。
全粒粉と発酵液をざっくりと混ぜます。
練らないで下さい。
粉が残っていても大丈夫です。 - 2
煮沸消毒した瓶に①を入れて2倍位になったら野菜室に入れます。瓶の口はラップに輪ゴムです。
参考までに発酵6時間でした - 3
2日目。
ボウルに前日の酵母を取り出して、準強力粉と水を加え、ざっくり混ぜて瓶に戻します。 - 4
1.5倍位になったら野菜室へ戻します。
参考までに2時間半かかりました。 - 5
3、4日目。
2日目と同じ作業をし、5日目に完成となります
但し、加える粉と水の分量は2日目とは違います。 - 6
参考までに、4日目野菜室から出した状態です。
- 7
粉と水を加えて瓶に戻した状態。
- 8
1.5倍位になった状態。
だんだんと元気な酵母になってきている感じです。
野菜室でねかせて完成です。 - 9
5日目の朝です。完成です。
- 10
もっちりした丸パン
- 11
食パン
- 12
バジルロール
など焼いてみました。 - 13
元種は野菜室で保存し、3~4日に1回、3日目の作業を行います1.5倍にしないで野菜室に入れるなら4~5日のペースでOK!
- 14
元種(酵母)は1~2ヶ月で使い切りましょう。
コツ・ポイント
瓶は煮沸消毒し、使う道具は熱湯をさっとかけてから使うと良いと思います。
2日目からの瓶はさっと水洗いして水気をとればoK!
粉の分量は「自家製酵母」のパン教室・高橋雅子さんの著書を参考にしました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
グリーンレーズン自家製酵母液で元種作り グリーンレーズン自家製酵母液で元種作り
液種に、粉を足して元種にして、更に強くなるよう水と粉を足し継いで、そうして次はパンを作れる立派な元種になるのです♪ クックK42IPL☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17961419