うちのおせちメニューエビのマヨ和えもどき

白いお皿にのっているものがそうです。我が家のおせちは和洋折衷。エビ料理はマヨネーズ和えにしました。簡単で見栄えがします。和風の味のものにマヨネーズの味が良いアクセントになります。
このレシピの生い立ち
我が家のおせちのエビ料理はいつもはエビチリにするのですが、今年はちょっと味を変えてマヨネーズ味にしてみました。いつもは鳥の胸肉をソテーしたものをこのマヨネーズで和えるのですが、エビでも合うかな…?と思ってしてみたら大成功でした。
うちのおせちメニューエビのマヨ和えもどき
白いお皿にのっているものがそうです。我が家のおせちは和洋折衷。エビ料理はマヨネーズ和えにしました。簡単で見栄えがします。和風の味のものにマヨネーズの味が良いアクセントになります。
このレシピの生い立ち
我が家のおせちのエビ料理はいつもはエビチリにするのですが、今年はちょっと味を変えてマヨネーズ味にしてみました。いつもは鳥の胸肉をソテーしたものをこのマヨネーズで和えるのですが、エビでも合うかな…?と思ってしてみたら大成功でした。
作り方
- 1
*印の調味料を混ぜ合わせて大きめのボウルに入れておきます。豆板醤は入れなくても構いませんが、ビリッと辛いのが好きな私は豆板醤も入れた方が好き♪
- 2
エビは殻としっぽを取り、背わたがあれば取り除いておきます。そして厚みを半分にするように切っておきます。これで10尾のエビが20尾に!(笑)
- 3
よくエビを真っすぐにする処理をしたりしますが、今回はそんな必要はありません。揚げるとクルクルとまるまってしまうのがいいのです!
- 4
てんぷら粉、150ccをお水でといておきます。(袋の表示に従ってください)エビにもてんぷら粉を振っておきましょう。
- 5
中温(170度くらい)の油で衣をつけたエビをカラッと揚げます。厚みを薄くしているので、すぐに揚がりますが、心配だったら竹串を刺してみて熱くなっていたらオッケーです。
- 6
ペーパータオル等で油をとってから、熱いうちに調味料の入ったボウルへ入れます。よく混ぜ合わせてね。
コツ・ポイント
本家のエビのマヨネーズ和えよりもかなり手抜きですが、お手軽に出来るのでこれで充分だと思っています。くるくるっと丸まったエビが可愛らしく、かさも増えます(笑)コンデンスミルクはハチミツでも代用可能です。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単♪エビの卵のせ♡おせち クリスマス 簡単♪エビの卵のせ♡おせち クリスマス
簡単なのに見栄えがいい♡ うちのおせち定番料理です。誕生日などのお祝い事&おもてなし、クリスマスにも、おすすめです。 農家の嫁様 -
-
-
-
“しゅりんぷ・マヨネ~ず de Tanto!” “しゅりんぷ・マヨネ~ず de Tanto!”
さっと油通しした、ジューシーな海老達を、ほんのり甘いマヨソースで和えた、人気の中華料理。見た目より簡単で、見栄えも味もいいよ。 TANTO -
-
-
その他のレシピ