タッハンマリ★韓国水炊きをご自宅で♪

sayahk
sayahk @cook_40023901

寒い寒いソウルで食べたタッハンマリが忘れられず、自宅で再現してみました。韓国式水炊きとでも言うのでしょうか?【タッハンマリ】=鶏1羽という意味の料理です、辛いの好きさん、一度お試しあれ!

このレシピの生い立ち
冬のソウル、マイナス気温の夜にタッハンマリでぽっかぽかになったので、家でもできないかとアレンジしてみたところ、かなり似たものができたので。あまりメジャーではない韓国料理、ぜひ寒い冬に試してほしいです。

タッハンマリ★韓国水炊きをご自宅で♪

寒い寒いソウルで食べたタッハンマリが忘れられず、自宅で再現してみました。韓国式水炊きとでも言うのでしょうか?【タッハンマリ】=鶏1羽という意味の料理です、辛いの好きさん、一度お試しあれ!

このレシピの生い立ち
冬のソウル、マイナス気温の夜にタッハンマリでぽっかぽかになったので、家でもできないかとアレンジしてみたところ、かなり似たものができたので。あまりメジャーではない韓国料理、ぜひ寒い冬に試してほしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. 鶏肉(骨付きがよい) 800g程度
  2. じゃがいも 小3-4個
  3. もちトック 100g程度
  4. にんにく 1玉
  5. 1リットル程度
  6. 鶏がらスープのもと(顆粒) 大さじ2
  7. ◆オプション野菜◆ お好きなら以下を
  8.  ニラ(煮込み用) 半束
  9.  白菜 1/4株
  10.  長ネギ 1本
  11. ◇オプション◇ しめに食べるなら
  12. 白飯 or うどん 茶碗1膳分or1玉
  13. ◎◎つけだれ◎◎ 1人分(目安)
  14. だし醤油 大さじ1
  15. 大さじ1
  16. コチュジャン 大さじ1.5-2
  17. コチュカル(一味) 小さじ1/2
  18. にら(生) 1/4束(多めOK)
  19. からし 必要があれば少々

作り方

  1. 1

    【下準備】鶏肉は少し大きめにカットしておく(煮てからはさみで切ってもよい)、じゃがいもは皮をむいて、1個を2,3等分にする。ニラは1,2センチに切る。白菜は3センチ程度、長ネギは斜め薄切り。にんにくは皮をむいて芽を取り1かけを2等分にする。

  2. 2

    土鍋に水と鶏がらスープのもとをいれ、沸騰させる。そこに、鶏肉とじゃがいも、にんにくを加え煮込む、鶏エキスが出るので蓋をして最初強め、沸騰したら中火か弱火でじっくりと。タイミングを見て、トック(もち)を投入し、火が通るまで煮込む。

  3. 3

    オプションで野菜を加える場合は、鶏肉、ジャガイモの火のとおり具合をみながら、途中で加えていく。※本場のタッハンマリは【鶏を食べる】感じなので野菜はお好みであってもなくてもいいです。じゃがいもともちは必須です!

  4. 4

    煮込んでいる間に◎つけだれ◎を準備する。だし醤油+酢+コチュジャン+コチュカル(一味)を一人分ずつおわんに入れ、しっかり混ぜてなじませる。そこに生にら(1センチ程度に切っておく)を加えて、さらに混ぜる。からしはお好みで加える。

  5. 5

    具に火が通ったら4で作ったつけだれにつけて、豪快に食べる!すっぱ辛いつけだれがなんともたまりませんよ~!骨入れの準備をお忘れなく。手でむしゃぶりついてもいいくらい豪快さがうまさの秘訣です?!

  6. 6

    今回はトックがなかったので日本のお餅を加えてみました。ニラ、白菜、長ネギを加えると、より日本人好みのタッハンマリになると思います。鶏肉は絶対骨付き肉(ぶつ切りや手羽元、ドラムスティック)でお試しください。

  7. 7

    しめは雑炊かうどんで(本場はククスという麺を入れます)、今回はご飯を入れて雑炊にしました。水炊き自体は味が薄いので、韓国のり、美味しいお塩やねぎを加えてお楽しみください。つけだれやキムチを加えても美味しいです。

  8. 8

    本場ソウルのタッハンマリはこんな感じ。洗い桶のような鍋?で出てきます。専門店が多いので、メニューもなく、座るとこれが運ばれてきます。

  9. 9

    こちらも本場の調味料、自分で醤油、酢と↑を好きな味にブレンドにして、楽しみます。取り皿にがっつり作るのが韓国流みたい、少量ではだめです(笑)。

コツ・ポイント

コチュカルがなければ、一味で代用。韓国唐辛子を加えると、なお、本格的です。つけだれは自分の好みで配合をいろいろ試して欲しいです。鶏肉は丸ごと1羽が本場式ですが、日本では入手が難しいので骨付き肉で代用可(骨なしでは味気ないです)醤油は薄めを使うので、今回はだし醤油を使ってみました(こいくち醤油はNG)。鶏がらスープのもとを使って簡単にしてますが、鶏1羽入手できるなら、じっくり煮込んでみてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sayahk
sayahk @cook_40023901
に公開
みなさんのレシピ、とてもお世話になっています。つくれぽもとても嬉しいのですが、時間の都合上、ご挨拶に伺えません、ごめんなさい。でも、いつも嬉しく受け取っています♪感謝♪
もっと読む

似たレシピ