アレルギー対応✿チョコケーキ✿

葉ママ
葉ママ @cook_40034297

アレルギー対応のチョコやマーガリンを使って卵・乳・小麦不使用のチョコケーキをつくってみました♪ふわっとしてちょっとしっとりおいしくできあがりました(^_^)お子様のバレンタインに♡
このレシピの生い立ち
残っているアレルギー対応の板チョコを使いたかったので。ちびにはまだチョコは早いのとカカオを試していないので、私のおやつに作りました。もう少し大きなお子様にはバレンタインにぴったりだと思い、ハートにしてみました(*^_^*)

アレルギー対応✿チョコケーキ✿

アレルギー対応のチョコやマーガリンを使って卵・乳・小麦不使用のチョコケーキをつくってみました♪ふわっとしてちょっとしっとりおいしくできあがりました(^_^)お子様のバレンタインに♡
このレシピの生い立ち
残っているアレルギー対応の板チョコを使いたかったので。ちびにはまだチョコは早いのとカカオを試していないので、私のおやつに作りました。もう少し大きなお子様にはバレンタインにぴったりだと思い、ハートにしてみました(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm×13cm×1.5cm1枚
  1. 板チョコ(乳アレルギー用) 50g
  2. A-1ソフトマーガリン 大さじ1
  3. てんさい糖 大さじ1
  4. ☆製菓用米粉 50g
  5. ☆BP(小麦,アルミニウム不使用) 小さじ1/2
  6. 100cc

作り方

  1. 1

    ボールに熱湯を入れ、それより大きめのボールに板チョコを割り入れ溶かす。チョコが半分以上溶けたらヘラか泡立て器で混ぜて溶かす。

  2. 2

    溶けたらマーガリンとてんさい糖を加えマーガリンが溶けたら湯煎から外す。てんさい糖は完全にとけなくていいです。

  3. 3

    ☆の粉類を袋に入れ振ってよく混ぜ、1のボールにふるい入れ、よく混ぜる。

  4. 4

    2に水を加え、泡立て器でよく混ぜる。多少つぶつぶがあっても大丈夫です。ホットケーキとクレープの間くらいが目安です。

  5. 5

    型に(お菓子の箱にクッキングシートを敷きテープでとめたもの)入れ、ラップをかける。レンジのテーブルに割りばしを2本置いて、型を乗せ、500Wレンジで3分加熱する。

  6. 6

    つまようじを刺して液状のものが付いてこなければできあがり。クッキングシートごと取り出して好きな形にカットしたり型ぬきしたり、ハートのツリーケーキやくるくるロールにしてもかわいいですね♡

コツ・ポイント

米粉,板チョコ,BPは辻安全食品さんのものを使用しています。型の準備を先にしておいて、水を入れて混ぜたらすぐに型に入れてください。5でレンジ専用容器の場合は割りばしは不要です。レンジにより加熱時間は変わると思いますので調整してください。 ※ラップを外す際、くれぐれも火傷に気をつけてくださいね(^_^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
葉ママ
葉ママ @cook_40034297
に公開
料理が好きな主婦です。長崎県出身愛媛県在住→横浜市在住→香川県在住→現在兵庫県在住。ちびも16歳。もっとちびの頃は食物アレルギー(卵・乳・小麦・ごま)アレルギー対応食も掲載中。現在は母子ともに花粉症^^;できるだけ家にあるもので、おおざっぱではありますが、お手軽な料理を掲載しています。どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ