香港式☆本格お粥

チャイ花 @cook_40110440
香港式お粥をつくるポイントは、サラダ油。
ひび割れた感じのお米を中国では「米の花が咲く」といいます♪
このレシピの生い立ち
香港飲茶で食べるお粥は、病気の時に食べるお粥とは全然違って、本当に美味しい!自分で作れるとは思っていませんでした。
香港お粥は、ちょっとお米が縮れていて、お汁がドロドロしていません。ぜひお好きなトッピングで楽しんで下さいね♪
香港式☆本格お粥
香港式お粥をつくるポイントは、サラダ油。
ひび割れた感じのお米を中国では「米の花が咲く」といいます♪
このレシピの生い立ち
香港飲茶で食べるお粥は、病気の時に食べるお粥とは全然違って、本当に美味しい!自分で作れるとは思っていませんでした。
香港お粥は、ちょっとお米が縮れていて、お汁がドロドロしていません。ぜひお好きなトッピングで楽しんで下さいね♪
作り方
- 1
お水に干し貝柱、昆布をつけておく。
洗ったお米にサラダ油をかけてよくまぜる。
ともに1時間ほどおく。
- 2
だしの中に、塩、お米をいれて、一度沸騰させた後、弱火で煮る。
少しのお米に大量のだし水です。 - 3
お鍋によって水の減り方時間等変わります。我が家はルクルーゼで2時間ほど煮ました。
日本のお粥のようにドロドロしません。 - 4
写真のように、お米がひび割れてきたらできあがり。
トッピングはお好きなものを!なしでももちろん美味しいです!
コツ・ポイント
香港の友達に教えてもらいました。サラダ油のおかげでべとべとしたお粥になりません。さっぱりしたお粥に感動。もちろん貝柱はなくてもOK。好きなお出汁で作ってみてね。和風でも良いです♪ お粥=病気の固定観念は捨てて、お粥を楽しんで下さいね!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17973673