香港式☆本格お粥

チャイ花
チャイ花 @cook_40110440

香港式お粥をつくるポイントは、サラダ油。
ひび割れた感じのお米を中国では「米の花が咲く」といいます♪
このレシピの生い立ち
香港飲茶で食べるお粥は、病気の時に食べるお粥とは全然違って、本当に美味しい!自分で作れるとは思っていませんでした。
香港お粥は、ちょっとお米が縮れていて、お汁がドロドロしていません。ぜひお好きなトッピングで楽しんで下さいね♪

香港式☆本格お粥

香港式お粥をつくるポイントは、サラダ油。
ひび割れた感じのお米を中国では「米の花が咲く」といいます♪
このレシピの生い立ち
香港飲茶で食べるお粥は、病気の時に食べるお粥とは全然違って、本当に美味しい!自分で作れるとは思っていませんでした。
香港お粥は、ちょっとお米が縮れていて、お汁がドロドロしていません。ぜひお好きなトッピングで楽しんで下さいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2名分
  1. 洗ったお米 4分の1カップ
  2. サラダ油 大さじ1
  3. お水 1000ml
  4. 干し貝柱 小さいもの10個ぐらい
  5. だし昆布 10センチ
  6. 少々
  7. トッピング お好きなものを
  8. 小口切りの薬味ネギ、刻んだザーサイ、ピータン豆腐など

作り方

  1. 1

    お水に干し貝柱、昆布をつけておく。

    洗ったお米にサラダ油をかけてよくまぜる。

    ともに1時間ほどおく。

  2. 2

    だしの中に、塩、お米をいれて、一度沸騰させた後、弱火で煮る。
    少しのお米に大量のだし水です。

  3. 3

    お鍋によって水の減り方時間等変わります。我が家はルクルーゼで2時間ほど煮ました。
    日本のお粥のようにドロドロしません。

  4. 4

    写真のように、お米がひび割れてきたらできあがり。
    トッピングはお好きなものを!なしでももちろん美味しいです!

コツ・ポイント

香港の友達に教えてもらいました。サラダ油のおかげでべとべとしたお粥になりません。さっぱりしたお粥に感動。もちろん貝柱はなくてもOK。好きなお出汁で作ってみてね。和風でも良いです♪ お粥=病気の固定観念は捨てて、お粥を楽しんで下さいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チャイ花
チャイ花 @cook_40110440
に公開
海外での子供お弁当作り10年目に入りました。冷凍食品を一度も利用したことがないのがちょっとした自慢です。スーパーに並ぶ少ない日本食材の中で、できるだけ日本らしい味を求めながらも、意外な取り合わせを発見した時には、究極の喜びを感じます。おいしいって笑顔に支えられ、毎日楽しくキッチンにたっています。アジアの醍醐味の中で無国籍なおかずたちの創作にもえる2児の母、花です。家族で美味しいものを愛しています。
もっと読む

似たレシピ