イクラ♪イクラ♪

KANAE502
KANAE502 @cook_40085542

生筋子をほぐして作るイクラのしょうゆ漬けです。
炊きたてご飯にたっぷりかけてイクラ丼に!
このレシピの生い立ち
北海道ではそれぞれの家庭の味があるという、このイクラの醤油漬け。
札幌に来た最初の年に地元の友達とかに作り方を教えてもらったのですが、こちらの人は小さい頃から当たり前に食しているからか、その作り方は誰に聞いてもピンと来なくて結局売り物を買っていました。
次の年の生筋子の出始めの時にスーパーの実演販売を見て感動。
やっと作り方が分かり、味付けを試行錯誤して辿り着いたのが上のレシピです。

イクラ♪イクラ♪

生筋子をほぐして作るイクラのしょうゆ漬けです。
炊きたてご飯にたっぷりかけてイクラ丼に!
このレシピの生い立ち
北海道ではそれぞれの家庭の味があるという、このイクラの醤油漬け。
札幌に来た最初の年に地元の友達とかに作り方を教えてもらったのですが、こちらの人は小さい頃から当たり前に食しているからか、その作り方は誰に聞いてもピンと来なくて結局売り物を買っていました。
次の年の生筋子の出始めの時にスーパーの実演販売を見て感動。
やっと作り方が分かり、味付けを試行錯誤して辿り着いたのが上のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生筋子 2~4腹
  2. しょうゆ お好みで
  3. 昆布 お好みで

作り方

  1. 1

    洗い桶に40度くらいのお湯をはり、筋子の塊を入れて表面が白くなるまで1分くらい待つ。

  2. 2

    筋子を割れ目から半分に開き、もち焼き網にあてて撫でるようにしごくとイクラは下に落ち、スジが取れる。

  3. 3

    何度かぬるま湯を取り替えながら浮いてきた白いスジを捨てる。

  4. 4

    だいたいきれいになったらイクラをざるにあけて水を切る。
    (ここではまだ表面が白っぽい)

  5. 5

    ざるごとボウルに入れた塩水につけて洗うと…あ~ら不思議!キレイな黄金色の粒になる。
    そして水を切る。

  6. 6

    お好みの漬け汁を作る。
    漬け汁は次のA.B.C.から好きな味を1つ選んで下さい。
    その割合でヒタヒタになるくらいが適量です。

  7. 7

    A.だし昆布少しの上に醤油2:酒1:みりん0.5 / B.濃口醤油1:薄口醤油1:酒1:みりん0.5 / C.昆布醤油(とゆ~種類の醤油が売ってる)のみ

  8. 8

    容器に(aの場合、先に昆布を敷いて)イクラを入れて、漬け汁を粒がひたるくらいに回しかける。

  9. 9

    3時間~半日くらい冷蔵庫に入れて待つ。

  10. 10

    ご飯にきざみ海苔をかけて、その上にイクラの醤油漬けをたっぷりのせたら、ハイ、イクラ丼の出来上がり!

コツ・ポイント

本州から来た人でも分かるように説明を考えたので、このレシピのコピーは新しく北海道に来た友達に大好評を頂きました(^o^)v
筋子の固まりを半分に開くなんて、当たり前過ぎて地元の人には省略されちゃうんですよね。でもコレ開かないとほぐしにくいんです。
醤油の量にしても「お好みで」と言われてもピンと来ないけど、基本的にヒタヒタでOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
KANAE502
KANAE502 @cook_40085542
に公開
KANAE、34歳。ダンナ34歳・長男9歳・長女8歳の4人家族。 ダンナの転勤で本州から札幌に住むようになって5年。もう永住したいほど惚れ込んだ美味しい食材の宝庫・北海道。ぜひ記録として残しておきたい北国のレシピをまとめていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ