お弁当に♪一品でも見栄えのする塩天むす♪

ookochan
ookochan @cook_40033936

こども達がお弁当に持っていくと、「あ~、天むすだ~♪頂戴~~(^O^)」と、他の子達にほとんど取られちゃうほど人気の塩天むすです。
このレシピの生い立ち
一般的に天むすというと、おつゆにつけたエビ天で作りますが某おにぎり店でエビ天入りおにぎりを食べて、塩だけでも美味しいんだな~と思ったので、天むすにしてみました。それに汁をわざわざ作るより塩だけの方が簡単なんですよね~(笑)

お弁当に♪一品でも見栄えのする塩天むす♪

こども達がお弁当に持っていくと、「あ~、天むすだ~♪頂戴~~(^O^)」と、他の子達にほとんど取られちゃうほど人気の塩天むすです。
このレシピの生い立ち
一般的に天むすというと、おつゆにつけたエビ天で作りますが某おにぎり店でエビ天入りおにぎりを食べて、塩だけでも美味しいんだな~と思ったので、天むすにしてみました。それに汁をわざわざ作るより塩だけの方が簡単なんですよね~(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. エビ 天むすを作りたい数の本数
  2. 小麦粉 適宜
  3. 冷水 適宜
  4. 適宜(なしでもOK)
  5. ごはん 適宜
  6. 適宜

作り方

  1. 1

    ■下ごしらえ■
    エビの殻をむいて(しっぽも取る)、背ワタを取って、塩でもんでから水で洗って(臭みを取るため)から、充分水気を拭く。

  2. 2

    ■エビ天をつくる■ 下ごしらえしたエビに薄く小麦粉のみをまぶしてから、衣(小麦粉と冷水とあれば卵を混ぜたもの。天ぷら粉でも可。)をつける。エビがくるっと丸まる状態で 180℃に熱した油でカラリと揚げる。

  3. 3

    ■にぎる■ 2で揚げたエビ天に塩を振る。手に塩を振って手のひらに軽く載るくらいにご飯を乗せて、その上にエビ天を乗せて丸くにぎる。

  4. 4

    ■仕上げ■
    細く切った海苔を巻いてできあがり♪

コツ・ポイント

コツのひとつは下ごしらえの段階でエビがまっすぐにならないように切れ目を入れず、揚げる時も丸まる状態で揚げる。
その方がご飯と一緒に握る時に握りやすいです。
もうひとつのコツは塩を多めに振ることです。
塩が少ないと間が抜けた味になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ookochan
ookochan @cook_40033936
に公開
お料理は好きだけど、めんどうに思っちゃうことも多い毎日。だからこそ簡単で美味しいものを作りたいな~。
もっと読む

似たレシピ