新鮮なフルーツで作る本格的な濃厚ラッシー

MrsMcKee
MrsMcKee @cook_40096825

乳酸菌、カルシウム、ビタミンCたっぷり〜マンゴー、パイナップル、ピーチ、バナナ、木苺の5種類のラッシーを紹介します♡
このレシピの生い立ち
*MrsMcKeeのレシピ*
インドを旅行中に飲んだラッシーの味を再現してみました♡庭の桃が豊作の時やセールで大量に買った果物が食べきれない時、我家では新鮮なうちに冷凍保存しています。それらの果物を使って5種類のラッシーを作ってみました♪

新鮮なフルーツで作る本格的な濃厚ラッシー

乳酸菌、カルシウム、ビタミンCたっぷり〜マンゴー、パイナップル、ピーチ、バナナ、木苺の5種類のラッシーを紹介します♡
このレシピの生い立ち
*MrsMcKeeのレシピ*
インドを旅行中に飲んだラッシーの味を再現してみました♡庭の桃が豊作の時やセールで大量に買った果物が食べきれない時、我家では新鮮なうちに冷凍保存しています。それらの果物を使って5種類のラッシーを作ってみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

各種グラスに1〜2杯分
  1. マンゴー・ラッシー
  2. マンゴー(冷凍でもOK) 100g
  3. 牛乳 125g
  4. ヨーグルト(プレーン) 100g
  5. コンデンスミルク 20g
  6. 砂糖(グラニュー糖) 10g〜(お好みで)
  7. グラスに1/2
  8. パイナップル・ラッシー
  9. パイナップル缶詰・冷凍でもOK) 100g
  10. 牛乳 100g
  11. ヨーグルト(プレーン) 100g
  12. リブ(お好みで。入れなくてもOK) 10ml
  13. 砂糖(グラニュー糖) 10g〜(お好みで)
  14. グラスに1/2
  15. ピーチ・ラッシー
  16. 桃(缶詰・冷凍でもOK) 125g
  17. 牛乳 100g
  18. ヨーグルト(プレーン) 100g
  19. コンデンスミルク 20g
  20. 砂糖(グラニュー糖) 15g〜(お好みで)
  21. グラスに1/2
  22. バナナ・ラッシー
  23. バナナ(冷凍でもOK) 100g
  24. 牛乳 100g
  25. ヨーグルト(プレーン) 100g
  26. コンデンスミルク 20g
  27. 砂糖(グラニュー糖) 10g〜(お好みで)
  28. グラスに1/2
  29. 木苺のラッシー
  30. 木苺(冷凍でもOK) 100g
  31. 牛乳 125g
  32. ヨーグルト(プレーン) 100g
  33. コンデンスミルク 20g
  34. 砂糖(グラニュー糖) 20g〜(お好みで)

作り方

  1. 1

    ⭐️マンゴー・ラッシーの作り方⭐️
    マンゴーは種と皮を取除き2cm大のダイスに切ります。

  2. 2

    余ったマンゴーは冷凍しておくと長期保存でき必要な時に直ぐ使えるので便利です。写真は冷凍しておいた物です。

  3. 3

    氷以外のマンゴーラッシーの材料をミキサーに入れます。

  4. 4

    全体が混ざって滑らかなクリーム状になるまでミキサーにかけます。(約1分ぐらい)

  5. 5

    氷をグラスの半分の位置まで入れラッシーを注ぎ入れマドラーまたは長めのスプーンなどで軽く混ぜ合わせます。

  6. 6

    ストローを添えてミントの葉などを飾ってマンゴーラッシーの出来上がりです♪

  7. 7

    ⭐️パイナップルラッシーの作り方⭐️
    パイナップルは2cm大のダイスに切ります。新鮮なものでも冷凍または缶詰でもOKです

  8. 8

    氷以外のパイナップルラッシーの材料を全て合わせてミキサーにかけます。

  9. 9

    全体が混ざって滑らかなクリーム状になったら氷を入れたグラスに注ぎ入れ、軽く混ぜます。

  10. 10

    ストローを添えてミントの葉やパイナップルなどを飾ってパイナップルラッシーの出来上がりです♪

  11. 11

    ⭐️ピーチ・ラッシーの作り方⭐️
    桃は2cm大のダイスに切ります。ここではネクタリンを使用しましたが桃の種類はお好みで。

  12. 12

    氷以外のピーチラッシーの材料を全て合わせてミキサーにかけます。

  13. 13

    全体が混ざって滑らかなクリーム状になったら氷を入れたグラスに注ぎ入れ、軽く混ぜます。

  14. 14

    ストローを添えてホイップクリームやミントの葉などを飾ってピーチラッシーの出来上がりです♪

  15. 15

    ⭐️バナナ・ラッシーの作り方⭐️
    バナナは1cm幅の輪切りにします。

  16. 16

    熟したバナナは黒くなる前にタッパーに入れて冷凍すると美味しさを保ったまま保存できます。

  17. 17

    氷以外のバナナラッシーの材料を全て合わせてミキサーにかけます。

  18. 18

    全体が混ざって滑らかなクリーム状になったら氷を入れたグラスに注ぎ入れ、軽く混ぜます。

  19. 19

    ストローを添えてホイップクリームやミントの葉などを飾ってバナナラッシーの出来上がりです♪

  20. 20

    ⭐️木苺のラッシーの作り方⭐️
    木苺は洗って水気を切っておきます。

  21. 21

    余った分は冷凍して保存しておくと長期保存でき必要な時に直ぐ使えるので便利です。

  22. 22

    氷以外の木苺のラッシーの材料を全て合わせてミキサーにかけます。

  23. 23

    全体が混ざって滑らかなクリーム状になったら氷を入れたグラスに注ぎ入れ、軽く混ぜます。

  24. 24

    ストローを添えてホイップクリーム、木苺、ミントの葉などを飾って木苺のラッシーの出来上がりです♪

  25. 25

    果物はラッシー1杯分の分量に計量してタッパーに入れて冷凍しておくと便利です。写真は左がネクタリン、右がマンゴーです。

  26. 26

    NOSAヨーグルトの容器の蓋にはフルーツ名と絵が印刷されているので便利♪写真はパイナップルを冷凍したものです。

  27. 27

    ⭐️砂糖の量は目安です。果物の熟し具合で全体の甘さが変わるので砂糖の量を増減してお好みの甘さに調節して下さい。

  28. 28

    ⭐️冷凍した果物を使用した場合はグラスに氷を入れなくてもOK。グラスを十分に冷やしてからラッシーを注いでください。

コツ・ポイント

★使用するフルーツは新鮮なものでも冷凍したものでもOKです。
※果物は新鮮なうちに冷凍すると新鮮なまま保存できます。洗った果物を切ってラッシー1杯分の量(100g)に分けてタッパーに入れて冷凍保存しておくと直ぐに使えて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MrsMcKee
MrsMcKee @cook_40096825
に公開
Welcome to Mrs. McKee's Kitchen:ミセスマッキーのキッチンバックパックで33カ国を旅行後、米国の大学でファイン・アートを学びBFAを習得。現在は芸術家としての制作活動の傍らコロラド州にアートセンターを設立し経営者兼ギャラリーキュレーターとして忙しい日々を過ごしています。家族は理解のある優しい夫と可愛い猫が2匹♡欧米の家庭料理も含めマッキー家秘伝のレシピを紹介します♪
もっと読む

似たレシピ