林檎の桃色ゼリー(粉寒天使用)

ぼけた味のりんごが美味しいデザートに大変身♪
ピンク色が可愛いでしょ♪
寒天を入れなければ、可愛いコンポートになるよ。
このレシピの生い立ち
ぼけたりんごは美味しくない!
コンポート作りが小学生の頃から好きです^^だってりんごの皮からでるピンク色が可愛いんだもん♪
林檎の桃色ゼリー(粉寒天使用)
ぼけた味のりんごが美味しいデザートに大変身♪
ピンク色が可愛いでしょ♪
寒天を入れなければ、可愛いコンポートになるよ。
このレシピの生い立ち
ぼけたりんごは美味しくない!
コンポート作りが小学生の頃から好きです^^だってりんごの皮からでるピンク色が可愛いんだもん♪
作り方
- 1
★私が使用した粉寒天は粉寒天2-3gで液体300ccが寒天になるものです。
- 2
★今回はぼけた(まずい)林檎使用です。
もちろん美味しい紅玉やPink Ladyなど酸味のある種類だと美味しいですよ。 - 3
りんごは皮を剥いて、6等分にし、芯を取り除く。(別に何等分でもいいです^^)
- 4
鍋に寒天以外の材料を全て入れる。りんごがひたひたに浸かるようにしてください。
- 5
コンポートを作るときは使いませんが、今回はどうせミキサーにかけるので、圧力鍋を使いました。
- 6
圧力鍋の場合は加圧後2分で火を消して、自然減圧させてください。
- 7
普通の鍋の場合は落し蓋+鍋蓋をしてりんごが煮えるまでやさしく煮てください。蒸発量を抑えてくださいね^^
- 8
りんごに火が通ったら、味見をして、もっと甘いのが好きなら砂糖を追加してください。レモン汁を足したい時もここでどうぞ。
- 9
粉寒天を水に溶いて、鍋に入れる。寒天が溶けるようにぐつぐつ2分煮る。
- 10
ミキサー(またはバーミックス)で液体状にする。火傷しないようにに注意してください。
- 11
好きな型やカップにそそいで、祖熱が取れたら冷蔵庫にいれてください^^
- 12
冷たく冷えたら、出来上がりです^^
コツ・ポイント
寒天は水に溶いてから鍋に入れる。
圧力鍋で煮ると格段に早いです。加圧後二分加熱しただけで簡単。ただ、りんごが原型をとどめなくなるので、コンポートにする時はやめてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ