蕪を梅干しとオボローッ!!で煮ました

Nanchi @cook_40027061
梅干しの酸味、おぼろ昆布の旨味ととろみ、白だしのほのかな味わい…漬物になる材料の煮物です。後味にほのかな酸味があります。
このレシピの生い立ち
薄切りにした蕪を生のまま梅干しで和えるつもりでしたが、気が変わりました。白だしとおぼろ昆布、梅干しだけで味を付けた超あっさり、後味がほんの少し酸っぱい煮物で箸休めになります。
作り方
- 1
カブは皮をむき、薄切りにします。
(煮る時間が短くて済みます) - 2
白だし醤油と水を合わせ、カブ、梅干し、おぼろ昆布を入れ5分程煮たら出来上がり。
- 3
先にカブを皿に盛り、残った煮汁で梅干しとおぼろ昆布を煮崩して、種を取り除いて上からかけて下さいね。
- 4
白だし醤油はごく少量で風味づけする程度にして下さいね。日本からの密輸品です(笑)
コツ・ポイント
白だし醤油の塩分量に気を付けて、少し薄いかな?と思うくらいの方が梅干しを入れた時にちょうど良くなります。温かいままでも、冷まして食べてもどちらでも…意外といけます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
優しくて大好きな【かぶの白だしそぼろ煮】 優しくて大好きな【かぶの白だしそぼろ煮】
白だしを使った優しい味の『かぶのそぼろ煮』です。柔らかなかぶと、優しいとろみのある煮汁がとっても美味しい煮物です。 mieuxkanon -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17994352