蕪を梅干しとオボローッ!!で煮ました

Nanchi
Nanchi @cook_40027061

梅干しの酸味、おぼろ昆布の旨味ととろみ、白だしのほのかな味わい…漬物になる材料の煮物です。後味にほのかな酸味があります。
このレシピの生い立ち
薄切りにした蕪を生のまま梅干しで和えるつもりでしたが、気が変わりました。白だしとおぼろ昆布、梅干しだけで味を付けた超あっさり、後味がほんの少し酸っぱい煮物で箸休めになります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. カブ(中玉) 2コ
  2. 梅干し 1粒
  3. おぼろ昆布 1~3g
  4. 白だし醤油 大1
  5. 1カップ~1.5カップ

作り方

  1. 1

    カブは皮をむき、薄切りにします。
    (煮る時間が短くて済みます)

  2. 2

    白だし醤油と水を合わせ、カブ、梅干し、おぼろ昆布を入れ5分程煮たら出来上がり。

  3. 3

    先にカブを皿に盛り、残った煮汁で梅干しとおぼろ昆布を煮崩して、種を取り除いて上からかけて下さいね。

  4. 4

    白だし醤油はごく少量で風味づけする程度にして下さいね。日本からの密輸品です(笑)

コツ・ポイント

白だし醤油の塩分量に気を付けて、少し薄いかな?と思うくらいの方が梅干しを入れた時にちょうど良くなります。温かいままでも、冷まして食べてもどちらでも…意外といけます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Nanchi
Nanchi @cook_40027061
に公開
チョコレート、ワッフル、ビールの美味しい国に5年、パスタ、ピザの本場の国で1年半。日本に戻り、6年経過後・・・再び、転勤により2018年11月よりスウェーデンへ。不思議食材にすぐちょっかいを出します♡とりあえず『何でも食べてみよう!!』精神です♪かなりゆる~くクックは利用しています。レポ掲載など遅いです…ごめんなさい。
もっと読む

似たレシピ