家庭の味 かぼちゃの煮物(あっさり味)

菜食びぎなーnano
菜食びぎなーnano @cook_40034760

カボチャ本来の甘みを味わえる、あっさり目のレシピです。和風だしの素を使ってもOKです。
このレシピの生い立ち
nano母から伝授。実は数年前まで、カボチャがすごく苦手でした。でもこれなら変に甘くなくて食べられるって気付いてから、カボチャに対する抵抗感が無くなりました (^-^;)

家庭の味 かぼちゃの煮物(あっさり味)

カボチャ本来の甘みを味わえる、あっさり目のレシピです。和風だしの素を使ってもOKです。
このレシピの生い立ち
nano母から伝授。実は数年前まで、カボチャがすごく苦手でした。でもこれなら変に甘くなくて食べられるって気付いてから、カボチャに対する抵抗感が無くなりました (^-^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約3人分
  1. かぼちゃ(種をとって) 4分の1個
  2. だし汁(だしの素利用可) 200~250cc
  3. ■みりん 大さじ1
  4. ■酒 大さじ1
  5. ■砂糖(甜菜糖) 大さじ1
  6. ■薄口醤油 大さじ1
  7. ■塩 小さじ3分の1

作り方

  1. 1

    かぼちゃは種をとって(気になる方はワタも)洗って、食べやすい大きさに切る。※12分割しました

  2. 2

    鍋にかぼちゃを入れ(皮が下側)、かぶる程度のだし汁を入れる。※和風だしの素を使う場合は、今は水だけにする

  3. 3

    強火にかける。※和風だしの素を利用の場合は、沸騰したら投入して下さい。沸騰後に続いて■の調味料を入れる。

  4. 4

    弱火にして、おとしぶた(真ん中に穴をあけたクッキングシートでいい)をして、蓋をして10分ぐらい煮る。

  5. 5

    竹串を刺してみて、すっと通ったら出来上がり。すぐに火を止め、鍋底を冷やす。

  6. 6

    冷やし方;浅く水を張った洗いオケに鍋を入れて冷やす。温度が上がってしまうので、もう1回ぐらい水を換えて下さい。

コツ・ポイント

煮崩れしやすいので、鍋底を冷やすことがポイントです。この間に、味がカボチャにしみ込んで行きます。種は1週間程ざるに並べて乾かして、オーブンで160℃で15分ローストしてから、ハサミで分厚い皮の周りをカットして中の緑の種を食しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
菜食びぎなーnano
菜食びぎなーnano @cook_40034760
に公開
健康を害したことから始めた食事改革。主食は白米から玄米に変え、出来るだけ動物性の食材を使わず、気になる添加物や危険なものを避けたレシピを実践中です。ベジタリアンになって4ヶ月以上経った時から、毎日のように苦しんでいた頭痛も何と、なくなりました!今では限りある材料でどう料理するか、燃えてしまう新たな趣味になりました。現在は自家製豆乳ヨーグルトで、お腹の健康改善を実践中 (^-^;)
もっと読む

似たレシピ