基本的な「酢卵」の作り方

Cafe香茶 @cafe_cyanti
鳥骨鶏(ウコッケイ)の卵が手に入る方にオススメ!
効能:胃弱・高血圧・糖尿病・リュウマチ。。。etc
このレシピの生い立ち
旦那様の実家のおじいちゃんに教えてもらいました。
おじいちゃんは鳥骨鶏(ウコッケイ)を飼っているのでそれを知った高知県の大学教授の先生が研究で健康に良いと実証された「酢卵」の作り方を教えてもらったそうです。
基本的な「酢卵」の作り方
鳥骨鶏(ウコッケイ)の卵が手に入る方にオススメ!
効能:胃弱・高血圧・糖尿病・リュウマチ。。。etc
このレシピの生い立ち
旦那様の実家のおじいちゃんに教えてもらいました。
おじいちゃんは鳥骨鶏(ウコッケイ)を飼っているのでそれを知った高知県の大学教授の先生が研究で健康に良いと実証された「酢卵」の作り方を教えてもらったそうです。
作り方
- 1
ウコッケイの卵を水で綺麗に洗ってから、水気をふいて密閉容器にいれます。
- 2
分量の酢を入れて密閉。(20~25度のぐらいの室温)薄暗い所に一週間から10日ぐらい置いておく。
- 3
殻が解けて皮膜のみになった状態です。
卵の殻は酢で溶けますが、皮膜は酢に溶けないので割り箸などで取り除きます。 - 4
残りの卵と酢をかき混ぜて完成!
- 5
冷蔵庫で保存します。
毎日飲みましょう! - 6
実は自分用にリンゴ酢で作りました。
30mlの酢卵に砂糖を小さじ2入れてアップルジュースで薄めると美味しく頂けます。
コツ・ポイント
1日に30ml程度を蜂蜜などを入れて毎日続けるとよいそうです。薄めてもOK
☆ウコッケイの卵でないと効果がありません
皮膜は割り箸では裂けないため、包丁の先でさして裂きました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18009910