秋の味覚★シンプル栗ご飯

プユプユ
プユプユ @cook_40034251

直球勝負!な栗ご飯。ともかく簡単でシンプル。調味料は醤油とお酒だけ!だけれど、栗の甘味とピッタリで飽きない美味しさです。
このレシピの生い立ち
野崎洋光さんのレシピにお出汁を使わない炊き込みご飯として見かけたのが最初(だと思う・・)。お出汁を使わないんだ~!と驚いたので。それを私好みの手順と調味料の分量にアレンジしました。炊飯器でお出汁を使わないとなると本当に手軽です。

秋の味覚★シンプル栗ご飯

直球勝負!な栗ご飯。ともかく簡単でシンプル。調味料は醤油とお酒だけ!だけれど、栗の甘味とピッタリで飽きない美味しさです。
このレシピの生い立ち
野崎洋光さんのレシピにお出汁を使わない炊き込みご飯として見かけたのが最初(だと思う・・)。お出汁を使わないんだ~!と驚いたので。それを私好みの手順と調味料の分量にアレンジしました。炊飯器でお出汁を使わないとなると本当に手軽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. (うるち 2合
  2. 好きなだけ
  3. 大匙2
  4. 薄口醤油 大匙2
  5. ダシ用昆布 8cm角程度

作り方

  1. 1

    お米は良くあらって、ザルに30分程はあげておき、栗は茹でて皮を剥いておく。

  2. 2

    炊飯器のお釜に1.の米を入れ、約一合位までお水を入れ、そこで酒・醤油を入れ、その後、2合ラインまで水を入れ良く混ぜる。

  3. 3

    そうしたら、5~10cm位にカットした出し昆布を入れる。

  4. 4

    栗を適当に敷き詰め、後は普通にスイッチを押すだけ。

  5. 5

    出来上がったら、ふやけた昆布を取り出し、栗を良く混ぜ器に盛って。ごま塩を少し掛けても。

コツ・ポイント

栗は下茹でしたものを使って。急いでいる時は、お米を洗ってすぐでも美味しく出来ます。ただ、最初に調味料を入れるとご飯が吸ってしまうので、お水を半分位入れた後に入れるように。お酒は出来れば、料理酒ではなく、清酒を。もち米を一割程入れても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プユプユ
プユプユ @cook_40034251
に公開
食べる事大好き!作るのも大好き!! なお気楽主婦。2003年から2006年11月までの約4年間のフランス駐在経験中、リッツでお菓子作りに磨きを掛けました! 2012年から2016年6月までウクライナはキエフに住んでいました。2016年6月末に帰国、現在日本生活満喫中♪私のレシピ、試して下さる方々、本当に感謝です!
もっと読む

似たレシピ