骨まで食べられる鰯のつみれ汁

となごん
となごん @cook_40036879

鰯を手開き+フードプロセッサーを使い、骨まで食べられる鰯のつみれ汁を作ってみました。
このレシピの生い立ち
生協にてタイムサービスで1匹30円に引かれ、15匹購入。新鮮な鰯&大きさで作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4、5人分・・鰯大きなのを7匹使用での目安です。
  1. 大きいのなら7匹・小さいのなら2パック
  2. 大葉 4枚
  3. おろし生姜 少量
  4. おろし山芋もしくは、冷凍山芋 50g
  5. 白ネギ 10㎝
  6. 大根ニンジン 各10㎝をいちょう切りに切ったのを使用
  7. 溶き卵 1個
  8. 味噌 少々

作り方

  1. 1

    鰯はウロコを包丁の背で軽く取り塩水で包丁とウロコをサッと洗う。そしたら、頭を取り除く。

  2. 2

    鰯を手開きをしてから、内蔵を包丁で軽く取り除き①同様に洗う。水気を拭いて細かい骨が嫌いな人は、しっかりと取ります。

  3. 3

    鰯の身を2.3センチのぶつ切りの切ります。大葉は千切り・ネギはすり身用は細かく切って汁用のネギは小ぶち切りに切ります。

  4. 4

    人参・大根は皮をむき、いちょう切りに切ります。

  5. 5

    ③の鰯とすり身用のネギや大葉をすり鉢もしくは、フードプロセッサーを使い山芋・溶き卵・味噌も入れてしっかりと混ぜます。

  6. 6

    鰯の骨が細かく粉砕したら、だし汁を作ります。

  7. 7

    沸騰したお湯に鰹節を入れ即火を止めます。出汁をこしたら再び火をかけ大根・人参・ネギを入れます。

  8. 8

    大根・人参が柔らかくなったら鰯つみれをスプーンで丸め鍋に入れます。浮いてきたら味噌を入れて味見をします。

  9. 9

    味見をし良ければ完成!鰯の骨は、油で揚げて骨せんべいに。仕上げに塩・こしょうを振って食べてね?

  10. 10

    今回は、味噌汁バージョンで作りましたが醤油バージョンでも美味しいですよ!

  11. 11

    野菜は、家にある残り物でもOKです。けんちん汁や鍋に入れても美味しいのでお試しあれ・・

コツ・ポイント

必ず、溶き卵と山芋+大葉などの薬味に味噌を入れてしっかりと混ぜ合わして下さい。骨が気になるとか小さい子どもがいたら骨を取り除き身を包丁で鰯をたたたいてからフードプロセッサーもしくは、すり鉢を使い混ぜ合わして下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

となごん
となごん @cook_40036879
に公開
生粋の愛知県・三河地方在住。料理・・ドライブが大好き。娘ばかりで年ごろばかりの3人いるママですが・・・外孫4人います。40代後半で、50代で外孫が増えて人一倍負けず嫌いでワガママで変な気を使い疲れがたまりやすい。時々ネットを見ては、のんびりチェックしますのでヨロシクね。旦那は酒好きで夕飯のおかずプラス酒の肴を新たな料理をチャレンジするのが目標。
もっと読む

似たレシピ