秋バテを防ぐレッドビーツのお漬け物

piamama
piamama @cook_40121341

注目の成分NOは疲労快復によいそうです。赤い成分のベタシアニンには抗酸化力もあります。お肉の付け合わせにどうぞ!
このレシピの生い立ち
レッドビーツはスウェーデンではよく、ミートボールやお肉と一緒に頂きます。
最近は日本でも生のビーツを見かけるようになったので、自分で作ってみました。

秋バテを防ぐレッドビーツのお漬け物

注目の成分NOは疲労快復によいそうです。赤い成分のベタシアニンには抗酸化力もあります。お肉の付け合わせにどうぞ!
このレシピの生い立ち
レッドビーツはスウェーデンではよく、ミートボールやお肉と一緒に頂きます。
最近は日本でも生のビーツを見かけるようになったので、自分で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10人分
  1. レッドビーツ 約1kg(中4〜5個)
  2. 漬け酢
  3. 穀物酢 300ml
  4. 水(または茹で汁 100ml
  5. グラニュー糖 180g
  6. クローブ 5個
  7. ホワイトペッパー(ホウル) 3個
  8. オールスパイス(ホウル) 5粒

作り方

  1. 1

    レッドビーツはたわしで奇麗に洗う。

  2. 2

    鍋に皮付きのままレッドビーツを入れ、たっぷり水を注ぎ30分ほど茹でる。竹串等で、柔らかくなっているか確認してくださいね。

  3. 3

    茹で上がったら、少しさましてから冷水の下でしごくように皮をむく。つるんと剥けます!

  4. 4

    皮を剥いたレッドビーツは5mmくらいにスライスする。

  5. 5

    漬け酢の材料を鍋に入れ、砂糖が溶けるまで火にかける。

  6. 6

    熱湯消毒した容器に④を入れ、⑤の漬け酢を注ぎ入れます。

  7. 7

    冷めたら、蓋をして冷蔵庫で保存する。

コツ・ポイント

リンゴとレッドピーツを小さいサイコロ状にカットして、マヨネーズとヨーグルトを混ぜ塩コショウ少々で味を整えると、ピンク色のレッドビーツサラダができ上がります。こちらもお肉との相性がよいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
piamama
piamama @cook_40121341
に公開
暫く住んだスウェーデンを離れ帰国しました。今後は日本の季節の材料を使ったお料理は勿論、日本でも作れるスウェーデン料理もご紹介していきたいと思います。スウェーデンでの生活の記録はこちらのblogで→http://roriecocco.exblog.jp
もっと読む

似たレシピ