簡単★秋のフルーツごろごろケーキ

mikatetote
mikatetote @mirax_mika

体を冷やす秋の果物を思い切ってたーっぷり入れて焼いてみました。混ぜるだけで泡立て不要。果物の果汁がじゅわーと広がります。
このレシピの生い立ち
たくさん届いた果物を思いっきり入れてやいてみました。
いろんな食感が楽しめて、じゅわーっと果汁の広がるケーキになりました。
生でいただくと体を冷やす果物が多いので、焼いた方が甘みも増し、栄養価も上がります。

簡単★秋のフルーツごろごろケーキ

体を冷やす秋の果物を思い切ってたーっぷり入れて焼いてみました。混ぜるだけで泡立て不要。果物の果汁がじゅわーと広がります。
このレシピの生い立ち
たくさん届いた果物を思いっきり入れてやいてみました。
いろんな食感が楽しめて、じゅわーっと果汁の広がるケーキになりました。
生でいただくと体を冷やす果物が多いので、焼いた方が甘みも増し、栄養価も上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分くらい
  1. 小麦粉 200g
  2. 2個
  3. サラダ油 100cc
  4. ベーキングパウダー 小さじ2
  5. 砂糖 80g
  6. シナモン(なくても可) 適宜
  7. 適宜
  8. 1個
  9. 1個
  10. りんご(お好みでイモ、バナナレーズンなど) 1/2個

作り方

  1. 1

    果物はお好みの大きさに切り、まんべんなく砂糖(分量外)をまぶし、耐熱容器にいれ、ラップをして600wで4分蒸します。

  2. 2

    ボウルに、砂糖・サラダ油・卵を溶き混ぜたら、①の果物を汁ごと混ぜ込みます。飾り用の果物は少々残しておきます。

  3. 3

    小麦粉とベーキングパウダーをふるい入れ、さっくりと混ぜます。シナモンはお好みで。

  4. 4

    型に流し込み、飾り用の果物を上に乗せ、上から塩をぱらぱらと振り、180度に余熱したオーブンで、30分ほど焼きます。

  5. 5

    できあがりです。
    できたてもおいしいですが、二日目の方が生地がしっとり落ち着きます。

  6. 6

    フルーツのいろんな色がぎっしりつまって楽しめます。

コツ・ポイント

①のレンジで蒸す行程は、果物の甘みを出し、生地になじみやすくします。コンポートほど煮込まないので、果物の食感が残ります。
完熟バナナや完熟柿などならチンしない方がいいです。
小麦粉量は、果物の水分によって調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mikatetote
mikatetote @mirax_mika
に公開
毎日取り入れられる発酵食と料理教室講師育成サポート内側からにじみ出る健康を。食事からもっとシンプルに。10年目の現役薬膳料理教室講師だからこそできる、身体想いのレシピ。講師育成。味噌教室など。FB【薬膳料理と講師育成サポート「Mirax」】Instagram【cho_kakumei_mika】
もっと読む

似たレシピ