おばあちゃん家のアップルパイ

ホールの写真をアップしました!
お店で売れるぐらいにおいしいです♪
手間はかかるけど、失敗はしません!
このレシピの生い立ち
私がアップルパイを食べられるようになったきっかけの
おばあちゃんのアップルパイです(^ω^)
おばあちゃん家のアップルパイ
ホールの写真をアップしました!
お店で売れるぐらいにおいしいです♪
手間はかかるけど、失敗はしません!
このレシピの生い立ち
私がアップルパイを食べられるようになったきっかけの
おばあちゃんのアップルパイです(^ω^)
作り方
- 1
バター、マーガリンを室温に戻しておく。
りんごを櫛形に切る。 - 2
りんごと砂糖を鍋に入れ、弱火にかける。砂糖が溶けてきたら中火にし、コトコト煮る。
- 3
焦げないように注意し、りんごの色が変わったら火からおろす。
- 4
煮汁を味見して、好みの甘さに調節する。レモン汁を加える。(ここでシナモンも加えても良い)
- 5
ボウルに薄力粉、バター、マーガリンを入れ、手ですりつぶすようにしながらなじませる。
- 6
冷水と塩を加えてまぜる。水の量は様子を見て調整する。
- 7
打ち粉をした台の上に出し、めん棒で練るようにしながらのばす。決して練らないように!
- 8
のばした生地を3つ折りにし、もう一度めん棒でのばす。これをぜんぶで3~5回繰り返す。
- 9
7を4:5ぐらいの割合で分け、5の方を約30cm四方にのばす。
- 10
8をマーガリンをしっかり塗ったパイ皿にのせてあわせ、余った生地を包丁で切り取る。余った部分と4の割合の方とを合わせる。
- 11
9の型にフォークで空気穴をあけ、4のりんごをのせておく。周りは出来るだけ隙間がないように。
- 12
残っている生地を長方形にのばし、1.5cm幅の縦長帯状に切る。りんごをのせた型のふちに、卵黄(分量外)を塗る。
- 13
帯状の生地を真ん中と両脇2本ずつの計5本のせ、余った部分は切る。上から卵黄を塗り、同様にななめに5本のせる。
- 14
模様がダイヤになるように。卵黄はのり代わりになるため、しっかり塗る。最後に上からも卵黄を塗る。
- 15
220℃に余熱したオーブンで35~40分、焼き色がつくまで焼く。
コツ・ポイント
意外と作業は簡単で失敗もしにくいですが、粉で散らかるため新聞紙などを敷いてやった方が良いかもしれません。
祖母は1度に3枚は作るそうです(^ω^)
似たレシピ
その他のレシピ