懐かしいおかんの味、まぜごはんの具♪

chinacafe @cook_40066719
女将がよく作る、ちらし寿司の「具」です。
具材を変えることでいろいろ楽しめます。
水分を飛ばしたら冷凍保存も可。
このレシピの生い立ち
ちらし寿司、まぜご飯の具として、我が家でよく登場します。
具の内容は、家にあるもので適当に。
懐かしいおかんの味、まぜごはんの具♪
女将がよく作る、ちらし寿司の「具」です。
具材を変えることでいろいろ楽しめます。
水分を飛ばしたら冷凍保存も可。
このレシピの生い立ち
ちらし寿司、まぜご飯の具として、我が家でよく登場します。
具の内容は、家にあるもので適当に。
作り方
- 1
高野豆腐は水で戻す。
全部の材料を食べやすい大きさに切る。
油揚げは油抜きしてないです。
気になる方はどうぞ。 - 2
鍋に具材を入れ、ひたひたより、やや少な目のだし汁と砂糖を入れ火にかける。
最初に砂糖の甘みを具材に入れます。 - 3
沸騰したら、しょうゆを入れ、水分が飛ぶまでことこと煮る。
水分が飛んだら、艶出しにみりんを入れる。 - 4
完成!
- 5
この分量はかなり多めです。
半量ぐらいから試してみてください。
- 6
すし飯に混ぜたら、ちらし寿司に。
豪華~! - 7
いなり寿司の具にしても。
- 8
まぜご飯にする場合は、だし汁で米を炊き、炊きあがったら、ご飯の上において蒸らし、まぜたら完成。
コツ・ポイント
具材はお好みで。
ひじきや、ごぼう、レンコンなど入れるのも好きです。
個人的に、高野豆腐ははずせません。(笑)
だし汁は、しいたけの戻し汁以外に、簡単に、粉末状のだしを入れてもOKです。
甘みを先に入れるのが、基本。
似たレシピ
-
-
-
-
-
昔ながらの味 具材だっぷり混ぜ御飯〜☆ 昔ながらの味 具材だっぷり混ぜ御飯〜☆
私のおばあちゃんが考えた混ぜ御飯です。具材もたっぷりで、炒めて混ぜるだけでとても簡単です。ほんのり甘くてご飯が進みます。norimune
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18052187