昔ながらの味 具材だっぷり混ぜ御飯〜☆

norimune @cook_40167158
私のおばあちゃんが考えた混ぜ御飯です。具材もたっぷりで、炒めて混ぜるだけでとても簡単です。ほんのり甘くてご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
母から教わった一品です。私が小さな時から食べていて、ほんのり甘くて、とても美味しくってご飯がパクパク進ますよ
昔ながらの味 具材だっぷり混ぜ御飯〜☆
私のおばあちゃんが考えた混ぜ御飯です。具材もたっぷりで、炒めて混ぜるだけでとても簡単です。ほんのり甘くてご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
母から教わった一品です。私が小さな時から食べていて、ほんのり甘くて、とても美味しくってご飯がパクパク進ますよ
作り方
- 1
お米は人数分炊いておきます。
鶏肉は小さくサイコロ状に、人参、ゴボウはささがきにしてゴボウは水につけてアクをとります。 - 2
高野豆腐は水で戻して縦に5mm幅に切り、それを寝かして向きを変えてまた5mm幅に切ります。長さ1センチ×5mmになります
- 3
戻したしいたけを半分に切り、それを向きを変えてまた5mm幅に切ります。戻した水は後で使います。
- 4
フライパンに油を適量入れて鶏肉に火が通るまで炒めてから、人参、ゴボウ、戻したしいたけを入れて炒めます。
- 5
しいたけの戻した水(具材がひたひたになるまで。足らない場合は水を追加)残りの調味料を全て入れて汁気がなくなるまで煮ます。
- 6
汁気がなくなったら、人数分炊いていた炊飯器の中に入れて、よく混ぜて出来上がりです。
コツ・ポイント
後で、ご飯に混ぜるので調味料は濃いめにつけておいててくださいね!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19027071