お月見に♪お肉の月餅~中華風ミートパイ

中華風ミートパイ。お月見用に丸くしてみました。
おつまみにもおすすめです。
このレシピの生い立ち
上海出身の友人が子供の頃、お月見でお肉の月餅を食べたと聞きました。情報は皮がパイ生地だったことと、中身が甘めのお肉ということだけ。実物は見たことも食べたこともないけど、何だか美味しそうだったので想像で作ってみました。
これはこれでアリかな♪
お月見に♪お肉の月餅~中華風ミートパイ
中華風ミートパイ。お月見用に丸くしてみました。
おつまみにもおすすめです。
このレシピの生い立ち
上海出身の友人が子供の頃、お月見でお肉の月餅を食べたと聞きました。情報は皮がパイ生地だったことと、中身が甘めのお肉ということだけ。実物は見たことも食べたこともないけど、何だか美味しそうだったので想像で作ってみました。
これはこれでアリかな♪
作り方
- 1
干し椎茸は戻してみじん切りに、玉ねぎ・筍も粗めのみじん切りにします。☆の調味料を合わせておきます。
- 2
鍋にごま油を熱し、弱めの中火で玉ねぎを透き通るまでいため、豚挽肉を加えて炒めます。
- 3
挽肉の半分くらいに火が通ったら、合わせておいた調味料を加えて炒めます。
- 4
挽肉に完全に火が通ったら、椎茸と筍を加えてざっと混ぜ、椎茸の戻し汁(大さじ2くらい)と五香粉を加えて煮ます。
- 5
汁気がほぼなくなったら、火を止めて片栗粉を加えてまぜて、再度弱火にかけて汁気を飛ばします。火を止めて冷ましておきます。
- 6
冷凍パイシートに打ち粉をして3㎜くらいに伸ばします。卵黄とみりんを合わせておきます。
- 7
生地の上に挽肉餡をのせて、重なる部分に卵黄を塗り、上から生地を重ねて、型を使って丸く抜きます。
- 8
今回は7㎝くらいの丸い密閉容器を使って型抜きしました。茶筒の蓋や小鉢でもよいと思います。
- 9
爪楊枝で4~5箇所空気穴を開けて、刷毛で卵黄を塗ります。
- 10
200℃に温めたオーブンで10分ほど(焼き色が付き始めるまで)焼き、180℃で30分焼いたら出来上がり。
コツ・ポイント
型抜きに使う物で卵液をスタンプしてから、生地を重ねて型抜きすると、卵液が広がりすぎず無駄なく生地を使えます。断面に卵液が付くと膨らまなくなるので、型抜きするときには卵液を拭き取って抜きます。
似たレシピ
その他のレシピ