電子レンジで、おばあちゃんの おかき

とみはむ @cook_40104476
冬に乾燥させておいたおもち。缶に保存しておくだけで、この時期でも、おかきに。
電子レンジだから、簡単、ヘルシーです。
このレシピの生い立ち
祖母の味です。母に教えてもらいました。
祖母、母は、生もちで作っていましたが、我が家は、スーパーの切り餅で作る時もあります。味は、特に変わらないと思います。
電子レンジで、おばあちゃんの おかき
冬に乾燥させておいたおもち。缶に保存しておくだけで、この時期でも、おかきに。
電子レンジだから、簡単、ヘルシーです。
このレシピの生い立ち
祖母の味です。母に教えてもらいました。
祖母、母は、生もちで作っていましたが、我が家は、スーパーの切り餅で作る時もあります。味は、特に変わらないと思います。
作り方
- 1
冬の乾燥している季節に、おもちを1cm角くらいに切って、風通しの良い所で、2~4週間くらいかわかす。
- 2
保存する場合は、ジップロックに入れて、缶の中へ。冷暗所に置く。
- 3
乾燥させたおもちを、B5封筒に、二握りくらい、重ならないように入れる。
- 4
電子レンジで、600w、1分。
- 5
封筒ごと取り出し、ふって、またおもちが重ならないようにして、電子レンジで、600w、1分。
(ようすを見て調節して) - 6
ボールに入れて、熱いうちに、しょうゆをくるっとかけ、ボールごとふって、まぜる。
- 7
かたい部分が残っている場合、取って処分して下さい。
時間がたつと、かたくなるので、お早めに食べきって下さい。
- 8
☆油であげる場合
180度で、パンッとはじけるまで。
コツ・ポイント
1、うちはマンションなので、ベランダの雨のあたらない所に、ザルに入れて、紙でふたをして、ほしています。母は、一軒家なので、廊下に、紙に広げてほしています。
おもちにヒビが入るまで、しっかりと乾かして下さい。
似たレシピ
-
-
余ったお餅でいつでも簡単おかき♪ 余ったお餅でいつでも簡単おかき♪
お正月に余ったお餅を簡単においしいおかきに変身させちゃおう♪揚げる前の乾燥したお餅は長期保存可能。食べる分だけ揚げよう! クックエイチ -
-
-
レンジで簡単!揚げないサクサクおかき レンジで簡単!揚げないサクサクおかき
つい余らせてしまうおもち活用レシピ♡おもちを切ってレンチンするだけ!油で揚げないからヘルシーでサクサク軽い食感です♪ weeeat! -
◇おかき◇大葉にんにく醤油味 ◇おかき◇大葉にんにく醤油味
餅を乾燥させて、揚げるだけの簡単おかきです。大葉にんにく醤油味にしてみました。みりんか砂糖を少し入れて、甘味をプラス!【ぬれおかき】みたいになってしまいました。 tobimama -
余ったおもちで・・・おかきを作ろう 余ったおもちで・・・おかきを作ろう
年末にお餅を頂き冷凍庫に入りきらなかった分を、ずーと乾燥させてました。今日こそはと思い作ったら、めちゃウマ。アツアツは、また格別です。よっちママ
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18066824