電子レンジで、おばあちゃんの おかき

とみはむ
とみはむ @cook_40104476

冬に乾燥させておいたおもち。缶に保存しておくだけで、この時期でも、おかきに。
電子レンジだから、簡単、ヘルシーです。
このレシピの生い立ち
祖母の味です。母に教えてもらいました。
祖母、母は、生もちで作っていましたが、我が家は、スーパーの切り餅で作る時もあります。味は、特に変わらないと思います。

電子レンジで、おばあちゃんの おかき

冬に乾燥させておいたおもち。缶に保存しておくだけで、この時期でも、おかきに。
電子レンジだから、簡単、ヘルシーです。
このレシピの生い立ち
祖母の味です。母に教えてもらいました。
祖母、母は、生もちで作っていましたが、我が家は、スーパーの切り餅で作る時もあります。味は、特に変わらないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おもち 適量
  2. しょうゆ 適量
  3. 封筒B5 1枚

作り方

  1. 1

    冬の乾燥している季節に、おもちを1cm角くらいに切って、風通しの良い所で、2~4週間くらいかわかす。

  2. 2

    保存する場合は、ジップロックに入れて、缶の中へ。冷暗所に置く。

  3. 3

    乾燥させたおもちを、B5封筒に、二握りくらい、重ならないように入れる。

  4. 4

    電子レンジで、600w、1分。

  5. 5

    封筒ごと取り出し、ふって、またおもちが重ならないようにして、電子レンジで、600w、1分。
    (ようすを見て調節して)

  6. 6

    ボールに入れて、熱いうちに、しょうゆをくるっとかけ、ボールごとふって、まぜる。

  7. 7

    かたい部分が残っている場合、取って処分して下さい。

    時間がたつと、かたくなるので、お早めに食べきって下さい。

  8. 8

    ☆油であげる場合
    180度で、パンッとはじけるまで。

コツ・ポイント

1、うちはマンションなので、ベランダの雨のあたらない所に、ザルに入れて、紙でふたをして、ほしています。母は、一軒家なので、廊下に、紙に広げてほしています。
おもちにヒビが入るまで、しっかりと乾かして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とみはむ
とみはむ @cook_40104476
に公開
5歳の女の子のママです。今はだいぶ落ち着いてきましたが、娘に食物アレルギーがあって、食事、おやつには苦労しました。子育て中でも、楽で、簡単、でも、おいしいもの。娘でも食べられるもの、いろいろ載せていきたいです。
もっと読む

似たレシピ