じゃがいものローズマリー炒め

おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623

フライパンでじっくり蒸らし炒めしながらローズマリーの風味をじゃがいもに移します。肉料理の付け合わせにも良いですよ♪

このレシピの生い立ち
フライパンで作るローズマリーポテト。母から教えて貰いました。

じゃがいものローズマリー炒め

フライパンでじっくり蒸らし炒めしながらローズマリーの風味をじゃがいもに移します。肉料理の付け合わせにも良いですよ♪

このレシピの生い立ち
フライパンで作るローズマリーポテト。母から教えて貰いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. じゃがいも 中4個
  2. にんにく 2片
  3. ローズマリー 写真4参照
  4. オリーブ 大さじ3
  5. 塩・胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    よく洗って皮付きで調理。芽があったら取る。ホイルで軽くこするときれいになる。皮をむく、むかないはお好みで。

  2. 2

    じゃがいもをくし形に切る。水で表面のでんぷんを流し、ざっと水を切る。多少水分が残っている位が丁度良い。

  3. 3

    にんにくを潰す。薄皮は潰してからだとむきやすい。大きいまま火を通すと芋のような食感になる。みじん切りでは焦げるので注意。

  4. 4

    フライパンにオリーブ油、にんにく、ローズマリー、じゃがいもを入れ中火にかける。ざっと混ぜる。

  5. 5

    じゅうじゅう音がしてきたら火を弱め(IHで2~3)蓋をして20分くらい蒸らし炒めする。

  6. 6

    蒸らし炒め→蓋をして時々混ぜながら炒める。混ぜる時、蓋を立て水滴をフライパンに戻し適度な水分を保って炒める。

  7. 7

    爪楊枝を刺してみて九分通り火が通ったら塩・胡椒を振り全体を馴染ませる。火を強め(IHで5)水分を飛ばし焦げ目をつける。

  8. 8

    ローズマリーの茎の部分はおいしくないので皿に盛る前に除くと良い。皿に盛り、生のローズマリーをあしらうときれい。

  9. 9

    急ぐ場合はレンジOKのポリ袋に2とローズマリー、塩少々を入れ振り混ぜレンジ加熱。薄切りにしたにんにくを炒め合わせる。

  10. 10

    ID :19937605の鶏手羽中を手順4で合わせ、一緒に焼くとメイン料理に。鶏から脂が出るのでオリーブ油は少なくて良い。

  11. 11

    手順7の時、ソーセージを入れても美味しい。

  12. 12

    2011.6.22話題入り
    ありがとうございましたm(_ _)m♡

コツ・ポイント

生のローズマリーがなければ乾燥でも良いが、焦げるので塩・胡椒と同じタイミングで入れる。生も乾燥もない場合はクレイジーソルトでもおいしい。ただしローズマリーがある場合はクレソルを使わないでシンプルにローズマリーの風味を楽しむのがお勧め。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623
に公開
山形在住。夫と三人の息子、愛する腹ぺこ男子四人のために大量の食材と格闘しつつ台所に立つ毎日です。時々訛りますが笑ってお許し下さい。 シロパン日記はおいしい出来事のカテゴリにまとめています。パン作りがお好きな方、色々教えて下さいね。共に精進いたしましょう♪Instagram始めました。気軽に遊びに来てね~https://instagram.com/hara_hetta_99/  
もっと読む

似たレシピ