簡単!パンダパイ

市販のパイ生地に生チョコを入れてパンダ型に!サクサクパイッ!
このレシピの生い立ち
パンダのクッキーはよくあるけど、パイでは出来ないかと考え作ってみました!
簡単!パンダパイ
市販のパイ生地に生チョコを入れてパンダ型に!サクサクパイッ!
このレシピの生い立ち
パンダのクッキーはよくあるけど、パイでは出来ないかと考え作ってみました!
作り方
- 1
生チョコを作る。チョコを刻んでおく。鍋に生クリームを入れ弱火で温め周りがフツフツしてきたらチョコ投入。
- 2
火を消してチョコが完全に溶けるまでよく混ぜる。
溶けたらバットに流して冷やし固める。どうせ溶けるので形は気にせずに! - 3
市販のパイ生地を解凍して伸ばせる位の固さになったらめん棒で生地を二まわり位大きくのばす。結構適当で大丈夫です!
- 4
直径6㌢位のコップで型を抜く。余った生地はもう一度まとめて伸ばし抜く。(2つ分位は取れると思います)
- 5
抜いた型の半分で顔を抜く。キャラ弁などで使う色々な表情が作れる型で抜きます!ない方は目だけストローなどで大きめに抜いて!
- 6
顔のコツはタレ目になるように抜く事!
- 7
何も抜いてない方の生地に生チョコをのせる。はみ出さないように!
淵に卵白をぬる(のりづけ用) - 8
そこに、余った生地で耳をつける。サイズは適当!取れない様にギュッと押す!
- 9
その上に顔型に抜いたもう一枚を乗せる。顔が歪まない様にきをつけて乗せてフォークで淵を押して閉じる。
- 10
全体に卵白を塗り、その上にグラニュー糖をまぶす。
これをすると甘味が増して美味しくはなりますが、見た目が少し落ちます。 - 11
顔に卵白を塗らなくても問題はありません!塗らない方が見た目は綺麗ですが、サクサク感は劣ります。
- 12
市販のパイ生地に書いてある温度で20分位焼きます。キツネ色になればok!
- 13
冷めたらチョコペンや湯煎で溶かしたチョコを耳にぬる。
コツ・ポイント
チョコを入れすぎると溢れてパンダの顔から溢れるので注意!
似たレシピ
その他のレシピ