自家製いかのフルーティー塩辛 ゆず風味-レシピのメイン写真

自家製いかのフルーティー塩辛 ゆず風味

あゆりりこ
あゆりりこ @cook_40124914

ゆず果汁を使うのでほんのりフルーティーで生臭くない塩辛です。
このレシピの生い立ち
実家の母からの昔から変わらない味です。全然生臭さがないです。

自家製いかのフルーティー塩辛 ゆず風味

ゆず果汁を使うのでほんのりフルーティーで生臭くない塩辛です。
このレシピの生い立ち
実家の母からの昔から変わらない味です。全然生臭さがないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. みりん 大さじ1
  2. ゆず 1個
  3. 適当
  4. するめいか(刺身用) 2はい
  5. 粗塩 適当
  6. 味の素 少々

作り方

  1. 1

    いかの足をもって慎重に引き抜く。目玉のぎりぎり上に包丁をいれてわたを薄皮一枚の状態で取り出す。手でむく感じ。

  2. 2

    粗塩の白さででわたが見えなくなるくらいたっぷりの量でわたを塩に埋める。。小さい容器に入れふたをして冷蔵庫で一晩寝かす。

  3. 3

    胴体は背骨みたいなのをスルンと抜いて縦半分にひらく。内側のフニャフニャをきれいに掃除する。

  4. 4

    足はゴリッと堅いくちばしの下で切る。容器に胴体と足を入れて酒を手でなじませたら味の素をふって冷蔵庫へ。一晩寝かす。

  5. 5

    次の日に塩漬したわたの薄皮をむき、中身の味噌っぽいものをしごきだしボールへ。そこにみりんをいれる。

  6. 6

    胴体はなるべく細切りにし、足は堅い吸盤のカラを取り除いてから適当な大きさに切る。

  7. 7

    ボールのわたの中に切ったいかを入れ手でぐっちゃぐっちゃ混ぜる。わたの塊を潰すように混ぜるが少々残っててもいい。

  8. 8

    上からゆずを皮だけすりおろして最後にゆず果汁を絞る。混ぜる。皮と果汁の量はお好みで。一日寝かせると味がなじむ。

コツ・ポイント

わたは塩に埋めてしめてください。その塩気だけなので味にパンチのないときは混ぜる時に塩を加えてもいいです。ゆずは冷凍したカチカチのものをすりおろすと好みの量が調節できます。余ったらまた冷凍庫へ。凍ったゆずはレンジでチンすると果汁が搾りやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あゆりりこ
あゆりりこ @cook_40124914
に公開
子供の給食メニューにはまっています。ニャンコを飼っています。
もっと読む

似たレシピ