おばぁちゃんの味・ひじきの炊いたん/煮物

槙かおる
槙かおる @maki_kaoru

こういう煮物が食卓に並ぶとほっとします
あればご飯が何杯でも食べられる!
なつかしいお袋の味の煮物です
このレシピの生い立ち
子供の頃から祖母が作ってくれていたひじきの炊いたん(煮物)
祖母の味はちょい濃い目で翌日のお弁当のおかずに入れる量と味の計算だったのかなと思います
一度完全に冷まし再度火をつけて煮詰めると水っぽくならない
祖母の教え通りに作りました

おばぁちゃんの味・ひじきの炊いたん/煮物

こういう煮物が食卓に並ぶとほっとします
あればご飯が何杯でも食べられる!
なつかしいお袋の味の煮物です
このレシピの生い立ち
子供の頃から祖母が作ってくれていたひじきの炊いたん(煮物)
祖母の味はちょい濃い目で翌日のお弁当のおかずに入れる量と味の計算だったのかなと思います
一度完全に冷まし再度火をつけて煮詰めると水っぽくならない
祖母の教え通りに作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. ひじき(乾燥) 30g
  2. 干ししいたけ(きざみ) 15g
  3. 油揚げ 1枚
  4. 人参 1本
  5. 大豆水煮缶 120g
  6. こんにゃく 1枚
  7. 煮汁
  8. 干ししいたけの戻し汁 300cc
  9. ※醤油 100cc
  10. ※日本酒 200cc
  11. ※みりん 300cc
  12. 粉末だしの素 10g

作り方

  1. 1

    干ししいたけは水300ccに漬ける

  2. 2

    ひじきは大きめのボールに入れ20分水に漬ける
    ざるに入れ、流水でよく洗いざるにあげて水気をきる

  3. 3

    油揚げは沸騰したお湯に入れ箸で沈め10秒したら取り出しざるで冷まし、冷めたら横半分に切り、1cmの短冊切りにする

  4. 4

    人参は3mmの厚み、1cm幅の短冊切りにする
    大豆は缶から出しざるに入れてさっと水をかける

  5. 5

    こんにゃくは厚みを半分に切り横半分に切り、1cmの短冊切りにして50度のお湯でもみ洗いする

  6. 6

    ※を合わせそこにすべての材料を入れて火をつける
    沸騰したら中火にして煮汁がなくならないよう気をつけ20分煮る

  7. 7

    火を消しそのまま完全に冷めるまで放置
    ◆冷める時に味が含まれます
    再度火をつけて煮汁がなくなるまで煮詰めたら出来上がり

コツ・ポイント

◆干ししいたけは刻んだのが売っていますのでそれの方が安価で扱いやすいのでおすすめ
◆たっぷりの煮汁で煮てから冷まし、再度火をつけて煮詰めると水っぽくなりません
しっかり味が含まれます
一手間ですがやってみて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
槙かおる
槙かおる @maki_kaoru
に公開
気合入れずにひと手間かけてゆる~くお料理流行りの料理から昔なつかしいおばぁちゃんの料理を紹介しています毎週水曜日連載!「コープのにこにこレシピ」http://www.coopnet.jp/cnot/niconico_recipe/遊びに来てね♪2014年、レシピエールに選んで頂きました♪頑張ります※料理写真やレシピは時々手直ししています。ご了承ください
もっと読む

似たレシピ