作り方
- 1
ツナ缶は、少しだけ開けておきます。
缶の大きさより少し小さめのコップに、開け口を下にしておきます。 - 2
20分くらいそのままにして置く、オイルきれます。
- 3
オイルきりした、ツナ+マヨネーズ和えたものです。オイルきりしてあるので、べちゃっとしません。
コツ・ポイント
しっかりオイルきれてるので、サラダに入れても、べちゃとしません。
残ったオイルは、料理に使ってね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
超簡単☆ツナ缶の油切り☆水切り方法 超簡単☆ツナ缶の油切り☆水切り方法
セリアで110円で購入した粉ふるい用の【ふるふるカップ】をミニざるとして使うだけ。セリアが近くにない人は類似商品だとヨドバシ通販で(穴あきカップのみのタイプにはなりますが)小久保工業所 KK-367 [ウィムッシュ 粉ふるいスプーン]があります。117円くらい。 ヒヨコ -
ツナ缶の油切りどうしてますか? ツナ缶の油切りどうしてますか?
ツナ缶はサラダやパスタなどに活用できる、便利な食材ですよね👍 オイル漬けタイプを使うことが多いと思いますが、オイルを使わない場合、油切りどうしていますか⁉️ 汚さず、油を切って、簡単に捨てる方法です👍 そやじ -
【生活の知恵】ツナ缶の油を簡単に切る方法 【生活の知恵】ツナ缶の油を簡単に切る方法
料理に使うことが多いツナ缶の油を簡単に切る方法です。ツナ缶の蓋をすべて開けなくても油は切れるんです! 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
缶オイル使用ホウレン草とツナの和え物 缶オイル使用ホウレン草とツナの和え物
副菜やおつまみに便利な時短メニューです。お弁当にも!レンチンと缶のオイルを使って作るのであっと言う間に完成です。 takn_ayako -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18112588