超簡単☆ツナ缶の油切り☆水切り方法

ヒヨコ
ヒヨコ @cook_40283333

セリアで110円で購入した粉ふるい用の【ふるふるカップ】をミニざるとして使うだけ。セリアが近くにない人は類似商品だとヨドバシ通販で(穴あきカップのみのタイプにはなりますが)小久保工業所 KK-367 [ウィムッシュ 粉ふるいスプーン]があります。117円くらい。

超簡単☆ツナ缶の油切り☆水切り方法

セリアで110円で購入した粉ふるい用の【ふるふるカップ】をミニざるとして使うだけ。セリアが近くにない人は類似商品だとヨドバシ通販で(穴あきカップのみのタイプにはなりますが)小久保工業所 KK-367 [ウィムッシュ 粉ふるいスプーン]があります。117円くらい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ツナサンド1個分
  1. ツナ缶 1個
  2. セリアのふるふるカップ(粉ふるい) 1個
  3. マヨネーズ お好みの量
  4. チューブバターまたはマーガリン お好みの量
  5. レタス お好みの量
  6. ツナマヨ お好みの量
  7. 食パン 1枚

作り方

  1. 1

    ツナ缶の油の受け皿にも蓋もなるメモリ付きの透明のカップが付いていて便利です。ツナを入れたらほとんどの油が下に落ちます

  2. 2

    蓋をして振るうだけ。ツナの油は炒飯など料理に使うなどしても◎

  3. 3

    がっつり絞りたい方はキッチンペーパーでおさえるか、スプーンで押しつぶすと◎私はツナ油の味が好きなので緩く絞る派です☆

  4. 4

    洗い物減らすためこのままマヨネーズかけてツナマヨ作りました。

  5. 5

    後は簡単で明治のチューブバターかマーガリンを塗って、レタス、マヨ、ツナをかけたらいつでも手軽にツナサンドが作れます

  6. 6

    透明パーツはミニ軽量カップ兼蓋になります。様々な使い方ができる【ふるふるカップ】カラバリは白と黒の2色あり。おすすめ☆

コツ・ポイント

最近の安いツナはツナ缶の蓋で油を切ろうとしても横からはみ出てきて落ちるのが勿体ない!缶の中で絞るとその後隅っこのツナが取り出しにくい。コレはコンパクトで邪魔にならず、持ち手に丸い穴があり、S字フックなどにぶら下げられるので超便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヒヨコ
ヒヨコ @cook_40283333
に公開
電子レンジは600Wの東芝のものを使用しています。レンジ500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみて加熱してください。美味しかったとおもうレシピをメモがてらにアップしました。ご家庭にある材料でお好きにアレンジしてください。(*´∀`*)試行錯誤していくうちにより美味しく出来たと感じたら随時レシピをアップデートしていきます。
もっと読む

似たレシピ