たえちゃん試してね…おあげみそチー巻き

お弁当に、おつまみに・・・♪
このレシピの生い立ち
同僚のたえちゃんは、ご主人が熊本出身で麦みそを使っているそうです。なんとなく私も麦みそを買ってみたら・・・やさしいお味でこれはこれでおいしい!柚子みそ風のタレを作り置きしていたのですが、このレシピがなかなかお気に入り^^
たえちゃん試してね…おあげみそチー巻き
お弁当に、おつまみに・・・♪
このレシピの生い立ち
同僚のたえちゃんは、ご主人が熊本出身で麦みそを使っているそうです。なんとなく私も麦みそを買ってみたら・・・やさしいお味でこれはこれでおいしい!柚子みそ風のタレを作り置きしていたのですが、このレシピがなかなかお気に入り^^
作り方
- 1
油揚げは包丁で側面を切って開き2枚にする。○の柚子胡椒以外を混ぜ合わせ鍋かレンジで加熱し、柚子胡椒を合わせておく。
- 2
油揚げの内側を上にして並べ、大葉・1/4に切ったチーズをのせ、1のみそをほんの少量ずつ乗せて手前からくるくる巻く。
- 3
このとき大葉がはみ出ないように折り込んで。また、チーズは真ん中くらいにおいて、端っこの油揚げをたたむように巻き始める。
- 4
巻き終わりを楊枝で止め、油をひかないフライパンでコロコロ転がしながら香ばしく焼いたらできあがり。
- 5
みそだれは余ります。だしがらの煮干しにつけて食べたらおいしかったです(笑)豆腐に乗せたり、マヨネーズと合わせて野菜にも♪
- 6
こちらには大きいおあげが多く売られていないのです。私が使ったのは、7センチ角くらいの四角いおあげです。
- 7
1個につき使うみそだれの量は、ラー油用スプーンに1杯分くらい…と、かなり少ないです。みそだれ用の柚子胡椒は増やしてもOK
コツ・ポイント
焦げ目がうっすら付くくらいまで焼いた方がおいしいです♪すぐに食べてしまうならとろけるチーズでも良いと思います。溶けないタイプだと冷めても結構いけます。麦みそが手に入らない方は、お手持ちのおみその塩分と相談してお作りになられても…
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
鶏ササミの大葉とチーズとゆず胡椒巻き 鶏ササミの大葉とチーズとゆず胡椒巻き
レンジで蒸して簡単ヘルシー♪鶏ササミと相性抜群の大葉とチーズを巻きゆず胡椒を足して美味しさUP☆おつまみやお弁当にも♪ ☆akachin☆ -
その他のレシピ