蟹と豆腐の中華ポタージュ風スープ

文蔵子
文蔵子 @cook_40054218

冬にぴったり、温まる生姜入りスープです♪

このレシピの生い立ち
たくさんあった蟹の剥き身を消費したくて考えたレシピです。
生姜を入れて温まるスープにしてみました♪

蟹と豆腐の中華ポタージュ風スープ

冬にぴったり、温まる生姜入りスープです♪

このレシピの生い立ち
たくさんあった蟹の剥き身を消費したくて考えたレシピです。
生姜を入れて温まるスープにしてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 絹ごし豆腐 300g
  2. ほうれん草 2株(小さめなら3株)
  3. 蟹の剥き身 70g
  4. 生姜(すりおろし or みじん切り) 1片分
  5. 長ネギ(白いところ)みじん切り 3cm分
  6. ごま 大さじ1/2
  7. 紹興酒(日本酒) 大さじ1
  8. 400cc
  9. 顆粒ガラスープ 大さじ2/3~
  10. ☆薄口醤油 小さじ1/2
  11. ☆塩 小さじ1/4~
  12. ☆塩麹 小さじ1/2
  13. 片栗粉、水 大さじ2ずつ
  14. いり胡麻 大さじ1

作り方

  1. 1

    ほうれん草は塩茹でして食べやすい大きさに切っておく。

  2. 2

    鍋を熱し、ごま油を入れて弱火で生姜と長ネギを香りが出るまで炒める。

  3. 3

    2に紹興酒を入れ、アルコール分を飛ばしたら、蟹の剥き身を入れ、軽く水分が飛ぶまで炒める。

  4. 4

    水とガラスープを入れ、温まったら☆の調味料を加える。この後豆腐が入るので少し濃いかな?と思うぐらいの味にするといいです。

  5. 5

    豆腐を手でつぶしながら加え、煮立ったらほうれん草を加える。さらに豆腐をお玉で細かくしながら混ぜ合わせる。

  6. 6

    最後に片栗粉を少しずつ回し入れて混ぜ合わせながらとろみをつける。

  7. 7

    器にもって煎りゴマを指でひねり潰しながらトッピングしたら出来上がり♪

  8. 8

    mielleさんが動画を撮って下さいました♡手順がわかりやすく&綺麗に作っていただけ感激です^-^

  9. 9

    2016.2.16COOKPADニュースにて紹介されました♡クック編集部の皆さんありがとうございました^^

コツ・ポイント

☆煎り胡麻はフライパンで乾煎りしてから使うとより香ばしくなります♪
☆片栗粉を溶く水に少量のガラスープを入れると、仕上げ時に味が薄まりません。
☆塩麹なしの場合:醤油→小さじ1
☆ほうれん草→ニラでも美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
文蔵子
文蔵子 @cook_40054218
に公開
文蔵子(ぶんぞうこ)です。食べる事、呑むこと大好きの夫婦w「季節を感じる」「できるだけ手作り」「バランス良く」の献立を目指しています。自分のレシピは少なく(あってもつまみか汁物w)、皆さんの素敵なレシピで献立を考えるのが楽しみになっています♪キッチンにはお気軽にお立ち寄りください♡トップ写真はリビングから見える夕空などなど。時々更新♪
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ