切り餅をすばやくやわ餅にできる◎裏ワザ◎

アリマ
アリマ @cook_40077261

「こんなの知ってるよ~」という方、ごめんなさい・・・。でも私は義母から教わったとき感動したのです。
このレシピの生い立ち
お雑煮に入れた焼き餅も、柔らかくなるまで待ってから食べるほどのやわ餅好きです。水から切り餅をゆでていましたが、お嫁に来て義母がこの方法でずんだ餅や納豆餅を作っていて目からウロコ。以来これでやっています。

切り餅をすばやくやわ餅にできる◎裏ワザ◎

「こんなの知ってるよ~」という方、ごめんなさい・・・。でも私は義母から教わったとき感動したのです。
このレシピの生い立ち
お雑煮に入れた焼き餅も、柔らかくなるまで待ってから食べるほどのやわ餅好きです。水から切り餅をゆでていましたが、お嫁に来て義母がこの方法でずんだ餅や納豆餅を作っていて目からウロコ。以来これでやっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切り餅 お好きなだけ
  2. お湯 適量

作り方

  1. 1

    (下準備)鍋にお湯を沸かします。沸騰してきたら火を止めておきます。お湯はぐらぐら沸かし続けなくても大丈夫。

  2. 2

    グリルや焼き網で切り餅を焼いていきます。

  3. 3

    わかりづらい写真でごめんなさい。お餅がふっくらとしてきたら、ひっくり返して反対側も同じくらい焼きます。

  4. 4

    焼けたらすばやくお湯にくぐらせ、しゃぶしゃぶ。お好みの柔らかさになるまで。放置すると伸びきってしまいます。注意!

  5. 5

    お湯から引き上げて、手早く味付けしましょう。写真のように柔らかくなりますよ。

コツ・ポイント

水から餅をゆでるより手早くできます。焼くときおこげができないように。焦げちゃったら黒くなったところをペリペリはがしてからお湯にくぐらせます。同時にいろんなお餅料理を作るときに便利なワザです。焼き餅派とやわ餅派、両方いるご家庭でもどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アリマ
アリマ @cook_40077261
に公開
“ありま”です。 南東北在住。 食べること寝ることが大好きです♪旦那は10歳年上。3児(高2♀中2♂小4♂)の5人家族。【もっちり同盟】 NO.9♪「食べて大♡丈夫の会」 NO.8♪長女:吹奏楽部でパーカッション頑張ってます。長男:低身長で経過観察中。卓球少年次男:卵加工品の解除中、アトピーですが食べられる物ふえてきました。
もっと読む

似たレシピ