ほんのり甘い、水菜とコーンのかき揚げ。

ベーカー
ベーカー @cook_40133338

地物で茎がかたい水菜も、かき揚げにしたら美味しく変身。
丼ぶりにもうどんにも合う、シンプルなお野菜かき揚げです。
このレシピの生い立ち
地物で茎の太い水菜をたくさんいただいたので、かき揚げにしてみました。
揚げたら難なく食べられて、食材を無駄にせずに済むので嬉しいです。

ほんのり甘い、水菜とコーンのかき揚げ。

地物で茎がかたい水菜も、かき揚げにしたら美味しく変身。
丼ぶりにもうどんにも合う、シンプルなお野菜かき揚げです。
このレシピの生い立ち
地物で茎の太い水菜をたくさんいただいたので、かき揚げにしてみました。
揚げたら難なく食べられて、食材を無駄にせずに済むので嬉しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

手のひらサイズ3つ分
  1. 水菜 100g
  2. スイートコーン(冷凍or缶) 30g
  3. (お好みで)紅しょうが 小さじ1
  4. 薄力粉 40g
  5. 片栗粉 10g
  6. ♦塩 ふたつまみ
  7. 2個

作り方

  1. 1

    水菜はよく洗って根元を切り、5cmくらいにカットする。
    ボウルに水菜とコーンと紅しょうがを入れる。

  2. 2

    天ぷら鍋に油を入れて火をつける。
    ♦を入れてまんべんなく混ぜる。
    溶いた卵をさらに入れてよく混ぜる。

  3. 3

    熱した油に生地の1/3をこんもり上から乗せるイメージで投入。
    最初の30秒は触らない。

  4. 4

    菜箸で丸く寄せるように形をととのえる。
    1分ほどしたら裏返し、さらに1分ほど揚げて出来上がり。

コツ・ポイント

かき揚げの場合、鍋に入れる油は多めだと綺麗に仕上がります。
終始火力は中火で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ベーカー
ベーカー @cook_40133338
に公開
マイナーな県に夫と2人暮らしです。食品ロスほぼゼロ。家にあるものを使い切って冷蔵庫を空にするのが大好き。健康に気を使いつつ、毎回の食事を楽しみたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ