春の七草粥

yyanemo
yyanemo @cook_40127004

とっても具沢山な七草粥です。これを食べれば,1年中無病息災!!お正月たくさん食べてしまった人もこれでリセットしましょう!
このレシピの生い立ち
母が作っていたものをまねして使っています。私が住んでいるところでは,七草だけではなくお餅など色々入れ,”ずし”とも呼ばれます。七草祝いでは,数えで7歳の子ども達が7件のおうちにこのずしをもらいに行くのですが,みなさんのところではありますか?

春の七草粥

とっても具沢山な七草粥です。これを食べれば,1年中無病息災!!お正月たくさん食べてしまった人もこれでリセットしましょう!
このレシピの生い立ち
母が作っていたものをまねして使っています。私が住んでいるところでは,七草だけではなくお餅など色々入れ,”ずし”とも呼ばれます。七草祝いでは,数えで7歳の子ども達が7件のおうちにこのずしをもらいに行くのですが,みなさんのところではありますか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6杯分
  1. 2カップ
  2.   6カップ
  3.  塩 小さじ2
  4.  顆粒だし 小さじ1
  5. お餅 6個
  6. ●春の七草 1パック
  7. さといも 3個
  8. 生しいたけ 2枚
  9. 厚揚げ 小1枚
  10. 人参 1/4
  11. 豆もやし 1/4袋
  12. 2個
  13.  砂糖 大さじ1
  14.  塩 小さじ1/2
  15.  油 少々
  16. きざみのり 適宜

作り方

  1. 1

    お米は洗って,ざるに取り上げておいてください。具は,適当な大きさに切っておきます。

  2. 2

    せりなどの緑のものは,下ゆでして細かく刻んでおきます。

  3. 3

    お鍋に分量の水をいれ,30分くらい置いておきます。そのあと,顆粒だし・塩・緑のもの以外の具を入れます。

  4. 4

    お鍋を火にかけ,沸騰したら中火にしことこと40分くらい煮ます。せりなどとお餅をいれふたをして,お餅がやわらかくなるまで。

  5. 5

    でき上がりは,こんな感じです。あまりさらさらはしていません。この上に錦糸卵ときざみのりをのせて完成!!

コツ・ポイント

うちの炊飯器がちょっと調子が悪くて,時間もなかったので,圧力釜で作りましたが,上の作り方は,土鍋や厚手のお鍋での作り方です。
もちろん炊飯器でも作れます,その場合は,作り方3から炊飯器に入れてスイッチを入れるだけ!!簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yyanemo
yyanemo @cook_40127004
に公開
毎日何作ろうかな~と迷いながら,楽しみながらお料理しています。
もっと読む

似たレシピ