七草粥

Rihi※
Rihi※ @cook_40140377

その一年の無病息災を願って1月7日に食べたり、
正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。
このレシピの生い立ち
子どもにちゃんと教えたいと思い!
簡単に作りました。

七草粥

その一年の無病息災を願って1月7日に食べたり、
正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。
このレシピの生い立ち
子どもにちゃんと教えたいと思い!
簡単に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 1/2カップ
  2. お水 3.5~4合のメモリ
  3. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  4. 適量
  5. 七草(乾燥も可) 1セット

作り方

  1. 1

    お米を洗って、3.5合~4合の水で炊きます。
    ※炊飯器により、おかゆモードにして下さい。

  2. 2

    その間に七草を準備します。
    大根とかぶの白い部分はサイの目で下茹でをします。
    その他は下茹でしてから粗みじんにします。

  3. 3

    炊飯器でおかゆが出来たら鶏ガラと②の七草を加えます。
    食べる時に塩で味を整えて下さい。

コツ・ポイント

食べる時に、味の調整の方がいいと思います。
大人や子供で結構変わります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Rihi※
Rihi※ @cook_40140377
に公開
30歳♡9歳児4歳児1歳児のママ(*´꒳`*)気長に更新してまーす!
もっと読む

似たレシピ