炊飯器で簡単ローストポーク

Isymsh
Isymsh @cook_40033963

柔らジューシーなローストポークを、炊飯器の保温機能を使って手軽に作りましょう。
このレシピの生い立ち
最近は大きな地震が多いですよね。
被災時にも備蓄食材で美味しく充実した食事を楽しむ「備災メシ」というレシピの監修をこちらのサイトで担当しています。
https://itoito.style/
ぜひお立ち寄りください。

炊飯器で簡単ローストポーク

柔らジューシーなローストポークを、炊飯器の保温機能を使って手軽に作りましょう。
このレシピの生い立ち
最近は大きな地震が多いですよね。
被災時にも備蓄食材で美味しく充実した食事を楽しむ「備災メシ」というレシピの監修をこちらのサイトで担当しています。
https://itoito.style/
ぜひお立ち寄りください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ロース(又はモモ)ブロック 1塊
  2. 適量
  3. 粗挽き黒コショウ たっぷり

作り方

  1. 1

    お肉を用意しましょう。厚めのロースブロックか、モモ肉ブロックがオススメです。

  2. 2

    塩をまんべんなく擦り込みます。私の場合は藻塩とクレイジーソルトをたっぷり使うのが定番です。

  3. 3

    次に、粗挽き黒コショウを、これでもかというくらい、たっぷり擦り込みます。

  4. 4

    擦り込んだら、20~30分置いて、馴染ませます。

  5. 5

    表面を焼き固めますよ。オイルを少量引いて、強火で両面焼いてください。

  6. 6

    側面も漏れなく焼き固めましょう。肉汁流出を防ぐ為です。

  7. 7

    表面が焼けたら、しばし休ませてあら熱を取ります。

  8. 8

    次にジップロックに入れ、ストローで空気を吸い出すか、ジップロックを水に入れて空気を追い出しながら閉じて密封します。

  9. 9

    ジップロックごと、いったん沸騰させたお湯と共に炊飯器に入れ、保温45分。

  10. 10

    ※ジップロック使用時は、炊飯器の調圧部や蒸気口などを調理中に塞ぎ中身が噴出して火傷や怪我の恐れがあるのでご注意を。

  11. 11

    ※炊飯器によって使用が禁止されている道具があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理してください。

  12. 12

    肉汁したたる系がイヤなら、保温は60分で。

  13. 13

    保温が終わったら、取り出して冷蔵庫で一晩寝かせて完成です。

  14. 14

    スライスして食卓へ。柔らかジューシーなぷりっぷりのローストポークをお楽しみください。

コツ・ポイント

保温時間は好みで調整しましょう。炊飯はダメですよ。低温調理がポイントです。
スライスした際に、中が赤っぽい、もしくはピンク色なので、最初のうちは「火が通ってないのかな」と思って再加熱してしまいがちですが、よほど巨大な肉で無い限り大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Isymsh
Isymsh @cook_40033963
に公開
東日本大震災以降も熊本地震に鳥取地震と、最近は大きな地震が多いですよね。被災時にも備蓄食材で美味しく充実した食事を楽しむ「備災メシ」というレシピの監修を、こちらのサイトで担当しています。https://itoito.style/アウトドアやキャンプ用にも、「山めし」としても活用できるレシピを拡充させていますので、ぜひお立ち寄りください。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ