ごぼうと煮干しの味噌きんぴら

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

ごぼうと煮干しの相性度はMAX!これに甘辛の味噌味を加えれば、鬼に金棒です!!これ癖になるほど美味しいです!!!
このレシピの生い立ち
最近、カルシウム不足?と感じるようになり、積極的にカルシウムを摂取するように心掛けています。美味しくカルシウムを摂るために、考えついたレシピ・・・これが大当たり!箸が止まりません!!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. ごぼう 正味150g
  2. 煮干し(小サイズのもの) 25g
  3. 八丁味噌 20g
  4. 砂糖 20g
  5. 100cc
  6. ゴマ 大さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうは斜め薄切りにしてから千切りにして、水にサッと浸け、ザルにあげて水気を切る。

  2. 2

    フライパンに煮干しを入れ、パリッと半分に折れるぐらいまで、弱火でから煎りする。

  3. 3

    2のフライパンに油をひき、ごぼうを入れて炒める。油が回ったら水を入れ、蓋をしてごぼうが透き通るまで、弱火で蒸し炒めする。

  4. 4

    3に味噌と砂糖を入れ、混ぜ合わせ、水分を飛ばして出来上がり。

コツ・ポイント

ごぼうは千切りにすると、更に食感が良くなって美味しいです。ごぼうの食物繊維に、煮干しのカルシウムと栄養豊富ですし、ごぼうにも煮干しにも、八丁味噌のコクと奥深い旨味がからんで最高ですよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ